favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

http://x3ru9x.sa.yona.la/6679

返信

Chikirinの日記

『市場が、組織のルールを変えていく』

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20130729


 クラウド・ソーシング かぁ..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1231

返信

マイク○ソフトアカウントなんでログイン履歴の表示すらできんのや…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1689

返信

パーソナルな値踏み。適正な対価って難しい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6678

返信

 ホンミョンボが谷底に落ちた。


 また 変な横断幕。 あの横断幕がホンミョンボを谷底に突き落とした。

あの横断幕が言わんとしていたことは、"こんな試合に興味なんかないよ" であった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1230

返信

厄年には早いのになんでこんなに厄男

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1688

返信

えー昨夜から今日にかけて、「人間力大学入試批判論調」「ビギン」「風立ちぬ」などについてディスりました、ツイッタなどで。あと末男とプールに行き、近所のお祭りで射的をしました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

2008/07/22 23:06:29

返信

そういえばsa.yona.laが始まったのって夏だったよなーとふと思った。

タイトルは自分の初投稿日時。

あれから5年っすか・・・。

5年前に戻りたい。

しかし、運営さんにとってどんな利益があるのかわからないこのサービスがこんなに長く続くとは。

Google Readerだって終わったというのに。

お疲れ様です。

ありがとうございます。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1687

返信

「一人で全部」てスタイルに憧憬はあるのだけれど、なんかこれはやり過ぎ。


投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

誰もきっと一人じゃ寂しい生き物さ

返信

半分、僕の願望である。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6663

返信

 零戦開発のアニメがどうのこうの言ってる間に、零戦の動力性能に匹敵する電動プロペラ機の技術がほぼ揃ってきたのであった。

 堀越二郎の系譜は受け継がれていますよ、心配しなくても。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

"北大とNIMS、金属-空気二次電池のための高性能可逆酸化物電極触媒の開 発に成功"

返信

 北海道大学触媒化学研究センターの竹口竜弥准教授が、金属-空気二次電池の空気極触媒として、充放電にほとんどエネルギーロスを生じない高い触媒活性を示す層状ペロブスカイト酸化物電極触媒を開発した。また、物質・材料研究機構(NIMS)の魚崎浩平フェロー(国際ナノアーキテクトニクス拠点)らと共同で、可逆触媒機能実現の機構と、その理由を明らかにした。同触媒を金属-空気二次電池の開発へ適用することにより、充放電時のエネルギーロスの少ない電気自動車向け次世代二次電池の実現が加速されるとする。変動の激しい風力や太陽光発電などで得られる再生可能エネルギーの平準化も可能となることから、エネルギーの安定供給も可能になると見られる。2013年6月23日付けの米国化学会誌(Journal of the American Chemical Society)に論文が掲載されている。

・・・・

 電気自動車用の蓄電池として有望視されている金属-空気電池の理論エネルギー密度は、現在実用化されているリチウムイオン電池の200Wh/kgをはるかに凌ぐ。リチウム空気電池では11140Wh/kg、アルミニウム空気電池では8100 Wh/kgであり、ほぼガソリンのエネルギー密度に匹敵する。金属-空気電池の二次電池化が実現すれば、ガソリン車並みの航続距離を持つ電気自動車が可能になる。

http://sustainablejapan.net/?p=4336

---------


 んー、もうすぐ電動で空を飛べますねー。

"ほぼガソリンのエネルギー密度に匹敵する" すごーーい。 



http://x3ru9x.sa.yona.la/6212

 強力なモーターなどは すでに出来ている。 あとは電池だけだった。 そのメドが立ってきた。

あと少し。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

風呂あがりに 裸で四つん這いになり、扇風機にケツ向ける

返信

 「風 掘りぬ」  (風が掘ってきた)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1686

返信

もう余命のほうがショートだから思い切って言います。間違ってて残りの人生が分岐したとしても、生命保険も充分に入ってるし住宅ローンも死ねばチャラだからそれほど大きな問題にはならないハズ。「オレ人間力は割りと高いよ」。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1685

返信

惚れ日記。うん、メガネいいよ。メガネ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

"生きねば"

返信

 ならば、食わねば。


 噛まねば。


 消化せねば。



   がんばろう...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

風立ちぬ の 立ちぬ とは

返信

 「風立ちぬ」 は、風が出てきた、という意味。


From : http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1987700.html

引用 :


 何もかも始まったばかりで、「何物かが生まれて来つつあるかのよう」な希望のひとときに、不意にどこからともなく、風が立ったのである。


  風たちぬ、いざ生きめやも


 不思議な美しさをもった詩句である。どこか不安な風のざわめきに、心をふるい立たせている繊細な魂、「さあ、何とか生きてみよう」と自分に言いきかせるような、また呼びかけるようなフレーズである。


 「生きめやも」という文語的な表現は、元来は反語の意味をもつ。しかし、作者がフランス語の副題、ポール・ヴァレリイの原詩をつけているところから、「生きることを試みなければならない」という直訳の通り、意志的にとるのがよいだろう。


 生きようとする意志と、その後に襲ってくる不安な状況を予覚した「いざ生きめやも」なのである。

--------


 「うわっ 立ちぬ」 は、 うわっ 立ってきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6648

返信

non object

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/6647

返信

● マレーシアの首都は、クアラルンプール。


● シンガポール共和国、通称シンガポールは、東南アジアのマレーシアに隣接するシンガポール島と周辺の島嶼を領土とする国家(都市国家、モナコみたいなもの)で、イギリス連邦加盟国である。


 "プールにポール" と覚えておく。


● あと、 フィリピンの首都は、マニラ。




■ 安倍首相がアセアン3ヵ国(マレーシア、シンガポール、フィリピン)を歴訪、シンガポールではレクチャー

http://www.asiax.biz/news/2013/07/25-114815.php

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1684

返信

キレイな一人飲みをイチゲンな居酒屋でほめられたとのこと、アレだ。一人若干長居をマークしてたのだけれど行儀が乱れなくて安心したんだよ。私はちょっとお声掛けるスタイルがクドイほうにシフトしてきた気がしますが。寄る年波。


「おじさん 一人飲みの流儀」

http://web-g.org/post/56147154341

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

感謝する習慣を身につければ変わるだろうか

返信

今僕がいい子に見えるのは、感謝ではなく地底まで沈んだ謙譲ゆえにです

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.