favorites of ccpe8m
人間簡単には変わらない |
返信 |
Twitterに昔の知り合いがいるのだが,昔の彼を知ってる俺としては,ちょっとコイツ調子こいてるなと思ったので非公式RTで皮肉を言ったらブロックされた。(昔のリア友であることは少し前にバラしてそのときはブロックされなかったのでリア友お断りでのブロックではなく,あくまで今回の皮肉が原因のようだ)
一般的には俺が悪者なんだろうな。
嫌だったらフォロー外せばいいとかネットくらい好き放題やりたいなどのもっともな批判が即座に思い浮かぶ。
たぶん卑屈で自意識過剰で自己顕示欲の強い彼は,一部のオタクからは尊敬される職に就き,Twitterで「ちょっと面白いことをつぶやく俺」という自意識が透けて見えるツイートをし,ネットでチヤホヤされることで自己顕示欲を満たしていたんだろう。
その「箱庭」に俺は土足で踏み込んだ。
俺自身は面白半分でやったのだけれども,「王様は裸だ」と言われることは受け止める側次第で道徳的にもなりうるはずだ。
そこでブロックして排除しようとする(軽い気持ちではなくネチネチしたものだと昔の彼を知る俺は思う)彼は昔からまったく成長していないんだなと感じた。
別にブロックは自由だし,俺も昔の知り合いだからフォローしていただけで彼のツイートに魅力を感じていたわけではないから構わないんだけど,彼が昔のままだったことに落胆した。
それをわざわざここに書くおまえがネチネチしてるだろとかおまえは他人をどうこう言えるほど立派なのかという批判は甘んじて受ける。(ただし,実はブロックされたこと気にしてるんだろというのははっきり否定したい)
何と言うか,去年中学の同級生にあったときに,昔は嫌いだったけど大人になってまともになったかもしれないし友好的に接しようと思ったら昔と変わらない嫌なヤツのままだったということがあって,今回の件でまたか…と思わされたんだよね。
人間って変わらないもんなのかな?
http://xmny3v.sa.yona.la/789 |
返信 |
すべてにやる気が出ない
http://gt7u9x.sa.yona.la/376 |
返信 |
これから2時間はマジでやるぞ
休憩なんて入れないぞ
http://gt7u9x.sa.yona.la/373 |
返信 |
俺のこの自信はいったいどこからきてるわけ?
全く根拠がわからない
できるってんなら、やって見せろよ
さーガンバレ
http://gt7u9x.sa.yona.la/372 |
返信 |
つらいときには、逃げる
バイバイ、またね
Re: 早速外す・・・
またまた外しましたよー |
返信 |
Reply 自己レス |
まあ,言い訳じゃないけどドイツ嫌いなんでバイアスかかってただけで,本当はドイツ強いってわかってましたよ,はい。
是非とも準決勝でスペインには頑張ってもらいたい。
オランダ×スペインの決勝だったら嬉しい。
そういえば,ドゥンガが日本人審判に文句を言っているそうで,試合中も審判に対する態度が悪かったとは思っていたけど試合中で冷静さを失っているだけかと思っていた。
日本のことを愛してる人だと思ってたのに・・・,本当はサッカーがわかってないイエローとか強気で文句言えば屈するやつらと馬鹿にしてるのかも・・・。
単に日本人とか関係なく1人の審判に対して不満があった,感情的になっているだけだと思いたい。
それでも潔くない姿勢は今までのドゥンガ像からするとマイナスだよな・・・。
‘電子書籍は人の意識と社会を変える。音読から黙読への変化と同じくらい。’ (はてブ経由) |
返信 |
ブログ |
http://nskw-style.com/2010/e-book/ebook-mind.html
読んだ。
おおげさなw... "テキストは意味、人間の思考そのもの" ...そりゃそうなんだけど...
こうゆう論に いつも抜けてるのがインタラクションについてのこと。 電子何々というコンテンツには薄皮一枚分の
インタラクション層が常に覆い被さっている。 内容のあるテキストの塊があっても、このインタラクション層で選択され
なかったらそこへは辿りつかない。
Life is beautiful の中島氏なんかはそのへんへの意識が高く、よく考えている。(なんて言い方はおこがましいですけど)
内容のあるテキストの塊の上にインタラクション層がかぶっていて その層に何かラベルが出ていたとする。 ユーザーは そのラベルをクリックする。 クリックすると、ラベルとそれに対応するテキストの塊のどこかが 交換され 層にテキストが表れる。
実に簡単なしくみ。 しかし、そこには 今何が見えていて何が見えないのか、次に何が見えてきて何が見えなくなるのか、 といった順序がある。 順序があればそれが文脈となりその中で意味が生じてくる。
このことへの意識がもうちょっと欲しい。
(上の文中のラベルのこと、続き) 入れ替わりとなったラベルは消さない。 ユーザーの目にはテキストが見えていて ラベルは消えたようになっている。 消えたようになってはいるがテキストの出所の位置にある。 そして、そこで姿を変える。 姿を変え 出現したテキストのどこかと紐づいている。 テキストを読み終え、消すときになって(or次へ行く) その紐が作動する。
...とか。
こうゆうインタラクションの奥のからくりのところ。 ここへの意識。 ここへの工夫。 文章力があって読ませる長文を書く人ほど、このへんの感覚がすっぽり抜けていたりする。
インタラクション層はただのナビゲーションのような薄っぺらいものじゃない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/370 |
返信 |
だから怒鳴るなっつーの
自分が好んでその役を演じてる癖に、あーもうつれーなーやだなーとか
もういいよ、最近流行の奴隷自慢みたいでみっともねえからどっかいけよ
http://xmny3v.sa.yona.la/788 |
返信 |
酒 |
(晩酌なんかするから風邪が完治しないのかもしれないが)乾杯。
http://xmny3v.sa.yona.la/787 |
返信 |
松屋って安いのはいいんだけど客層がなあ
早速外す・・・ |
返信 |
Reply 自己レス |
ブラジル負けちゃったね。
前半はよかったのに後半おかしいくらいに崩れた。
メンタルに問題があったのだろうか。
精神的支柱になるリーダーがいれば違っていたような気がする。
ピッチ上にドゥンガがいなかったことが敗因かもしれない。
それと,ドゥンガの戦術は間違ってはいないにしても,やはりブラジルは自由で攻撃的なスタイルが合っていると思う。
規律を重視する堅守カウンターサッカーって実は日本に合っていて(インテル・モウリーニョ発信の世界的流行でもあるらしいが),ドゥンガは元Jリーガー,次の開催地はブラジル,ってことを考えると,次の日本代表監督はドゥンガがいいと考えるのは安易だろうか?
ドゥンガは監督経験が浅いから,日本代表監督にはもっと経験豊富で引き出しの多い人がいいだろうってのが玄人筋の意見?
まあ,それはさておき,優勝予想訂正。
オランダ×ウルグアイはオランダが勝つだろうから,決勝はオランダ×(アルゼンチン・ドイツ・スペイン・パラグアイ)のどれかになるよね。
アルゼンチン×ドイツはどちらが勝つかわからないけど俺はアルゼンチンを応援する。
スペイン×パラグアイは日本を破ったパラグアイを応援するけどスペインが勝つだろうね。
そしてアルゼンチン×スペインもどちらが勝つかわからないけどマラドーナが面白いし決勝が欧州×南米になった方が盛り上がると思うのでアルゼンチンを応援するよ。
で,オランダ×アルゼンチンか・・・。
オランダは日本と戦った国だし初優勝かかってるし,実は南アフリカってオランダ系移民(ボーア人・アフリカーナー)とかが多くいて良くも悪くも関係の深い国なんだよね。
なので,オランダ優勝に予想変えます。
オランダが優勝すれば負けたブラジルのドゥンガ監督も多少は救われるだろうし。
次はブラジル大会だから南米勢には今回は遠慮してもらおう。
SKAGEN修理した。 |
返信 |
先日買ったSKAGENの腕時計。よく見たら短針がちょっとずれている。6時ちょうどにまっすぐにならない! 基本ができてないぞ,きみ。ということで修理に出した。2週間ほどかかってやっともどってきた。このへんは日本製の方が緻密に作られていると思う。やっぱりちょっと地味だったかなあとも思うけど,端正なたたずまいがお気に入り。会いたかったよ。あらためて,よろしく。