favorites of ccpe8m
prompt の意味 → 促す、突っつく |
返信 |
英語 |
when prompted 促されたら
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/7106
http://q7ny3v.sa.yona.la/1716 |
返信 |
Reply |
祭りエキサイトに日頃の抑えが解放された表情、草野満代さんも唐突にコロセウムでいったような顔をみせたのはいつのオリンピックだったか。東海道新幹線に値する成功体験の道筋は、リニアと国産ジェットとかに成果を見せるのだろうか。アトミックエナジーのコントロール技術で人口太陽こと常温核融合エネルギー実用化までの安心を示すことも要求されてる気がするんだよ。お祭り、おめでたい。私は冬季オリンピックはサッカーワールドカップに対しフットサルみたいな印象があって、やっぱ夏だ。
2020年、私は53歳、子供らが28歳26歳25歳17歳、それぞれどんな様相でその日を迎えますかね。
http://x3ru9x.sa.yona.la/7106 |
返信 |
滝川クリステルの いったような顔が見れた。
高度成長期の成功体験の道のりを もう一度歩む、というのがオリンピックまでのグランドデザイン、か?
7年後か..
俺は冬季オリンピックの方が好き。 バンクーバー冬季五輪はよかったなぁー
http://x3ru9x.sa.yona.la/7100 |
返信 |
ボーリング場の貸靴が原色でださいのは持ち帰られるのを防ぐためです。
映画「ウォーキングwithダイナソー」 |
返信 |
恐竜 |
映画の特報が公開されました!最新の科学的検証をもとに、恐竜の子育てや大移動、カラフルな皮膚の色といった最新の発見を取り入れ、かつてない恐竜の世界を再現しています。製作はネイチャー・ドキュメンタリーに定評のあるBBC。
--------
ほーー。 今年の冬 公開らしい。
主人公は、クセノケラトプス。 (前の前のカラーイラストの恐竜です)
クセノ君としておこう。 覚え方は、「クセノ君がケラケラ笑う」 で、クセノケラトプス。
こうゆう映画があると 恐竜イラストも またちょっと違って見えてくる。
http://x3ru9x.sa.yona.la/7090 |
返信 |
薬 |
口の中が荒れたり、喉が痛いときは、大正漢方胃腸薬顆粒 を口の中に含み 少量の水でジャリジャリさせながら飲み込むといい。 (寝る前など)
胃腸の粘膜 と 口喉の粘膜はつながっている。
レビューだって価格設定され、市場化する - Chikirinの日記 |
返信 |
Quote |
物理的なモノしか売れない時代から、サービスというスキルや時間(手間)に対してお金が払われる時代を経て、これからは「価値あるものには、その形態を問わず、価格が付く」時代がやってきます。
個々人にとって大事なことは、「自分が持っているもので、今は価格設定がなされていないけど、実は価値がある、というものは何か無いのか?」という視点で、自分のスキルや経験、生活を見直すことでしょう。
伝統的な商品だけがお金になるのではありません。趣味やこだわり、感情や根気、何年も続けてきた生活の慣習の中から、思いもかけないものが市場化されることにより、経済的価値が顕在化します。
というか、「価格付けして市場化する」というセンスとスキル(=私はこれを“市場化スキル”と呼んでいます)があれば、今みんなが考えているよりはるかに幅広く、多彩なものが売られ、換金できる時代がやってくることでしょう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1715 |
返信 |
kwout |
ゲスいポッドキャストなんだけど、工藤さんの見識がミョーに潔癖かつ胡散臭く熱いオモロイ。
http://x3ru9x.sa.yona.la/7081 |
返信 |
アメリカが 誤ってシリアの社会インフラを壊してしまったなら、日本はODAで壊れたインフラを直す。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1714 |
返信 |
鳥人間コンテストを眺めていた、ほぼ毎年見てる。花型の人力ディスタンス部門は機体がワンメイクレースみたいにみんな似てて、強さも性能も横並び。で、勝負はパイロットの体力、見どころはエヴァンゲリオンのシンジくんみたいなオレ頑張らないとみんなの期待と機体を運ばなきゃ運ばなきゃな嗚咽。んー、
じゃぁパイロットが体力優れてるチームが勝つよね、体育会陸上部のエース連れてきたらいい。急に中央大とか駒沢大とか駅伝伝統校の勢力が増すぞそもそもエントリしてるか知らないけど。そんな方向性じゃなくて「ペラ推力を大能率で得る発明、一番体重が軽い虚弱部員パイロットに機体設計を合わせて優勝」みたいなのが観たいのよ、オレは頑張らないけど。
http://x3ru9x.sa.yona.la/7078 |
返信 |
夏の疲れが来てます。
http://x3ru9x.sa.yona.la/7076 |
返信 |
Reply |
絵柄から絵本を思い出せる ってすごい。 そうそう この絵本作家のイラストです。 いやー Thanks.

http://gt7u9x.sa.yona.la/1246 |
返信 |
セミの声が少し聞こえるのに暑くなくむしろ僅かには肌寒さ感じる穏やかな夕方というのは
夕方が懐かしいのは経験からくるものなのか
真っ白な人間でも夕日に何か思うのか
どうでもいいけど、セミと蝉はまるで違う生き物のような気がした
http://gt7u9x.sa.yona.la/1245 |
返信 |
愛と友情の差がわからないから異性間の友情については当然あるものといふ
http://q7ny3v.sa.yona.la/1713 |
返信 |
妻「鶏ダシのスープ要る?温めようか」
私「ちょうだい」
妻「鶏肉調理した後の汁に味付けただけよ」
私(うむ、面倒くさいのだな)
私「じゃあ要らないや」
妻「ナントカカントカで味付けて結構美味しいと思うけど」
私(混乱、要るといっても要らんといっても正解でない)
妻「早く応えてよ」私「じゃあ要らないや」
ハズレ、どっちでもハズレ。さ、自分で温めようか。
Re: Team Fortress 2
http://q7ny3v.sa.yona.la/1711 |
返信 |
アメリカが世界(日本国から眺められる)の盟主である、その存在意義を揺るがせちゃいろんなバランスが狂うのである。対共産圏で脅威バランス取ってたころは今から思えば簡単だった。相対的に「自由」を「恐怖」と対立させて標榜することが求心力に効いた。その後「恐怖」共産圏は実力、国体ともどもバタバタ倒れてしまって。次の対立はどこよってイスラム圏。でもそっちはそっちの正義と自由が成り立ってるから。
景気が悪くなると兵器万博開きたいのよね、開催国は立候補じゃなく選ばれる。どうせなら宇宙人が攻めてくりゃヒト同士が殺しあわなくて済むのに。