favorites of ccpe8m
http://q7ny3v.sa.yona.la/1347 |
返信 |
いろいろ過去の知り合いが浮かんできて、「友達」が40人を超えた。日記とか写真とか別のウェブ経由で流しこんで、いいね言われたり見られてなかったりいろいろ。いつの頃からか勝手に友達をカテゴリ分けてくれるようになった、学校とか職場とか住居とか。しかして、手動で調整するのが「知り合い」「制限ユーザ」カテゴリ。
とりあえず「制限ユーザ」に大体の人を投げ込んでいたのだけれど、公開になる「いいね」した記事が並ぶ様をプレビューすると非常に自家製スパムぽい雰囲気もあり。もうちょっとパーソナリティが透けた方がよろしいか、と「知り合い以外に公開」とかグレード使い分けてみるけどもそれもどういう印象リアクション生むのかは相手委ねだし、みたいな。俺、SNS疲れてる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1038 |
返信 |
もう少し浅くて広い関係も持ったほうがいい
けど、知り合いばっかりっていうのも、ある意味疲れるでしょう
【上場】 じょうば じゃなくて じょうじょう |
返信 |
よく言いかける 乗馬して暴れまくる、でも表現としてはまちがってない
http://x3ru9x.sa.yona.la/2595 |
返信 |
最近 どうしてるの?
最近なぁー.. 正直 ギリシャ そっちは?
俺 ? 俺 Facebook上場
ホラすぎるでしょ それは
-- ギリシャ と Facebook の対比 --
http://q7ny3v.sa.yona.la/1346 |
返信 |
本日はレポート2件送出と新規の資料確認、そしてリストラクション対象者面接の3本です。
まぁバブル入社世代がその人数のまま勤め上げられるほど会社にはマネージャ仕事はないわけで。しかしまぁ製造業である以上テクニカルなワーカーのスキル経験は継承する方法を選ぶ必要もあり、外郭部門の清算関係とか、まぁ複雑。
http://xmny3v.sa.yona.la/934 |
返信 |
金曜手酌の会 |
帰り際にお客さんにしょぼいチョンボを指摘され、穴があったら入りたい今週の終わり。
もうすでに飲んでるけど乾杯。
ギリシャ問題かぁ |
返信 |
雑感 |
ロンドン五輪を見ながらヨーロッパの騒乱を見ることになるのかな。
---- ニュース 引用 :
6日の総選挙では過半数を獲得した政党がなく、第1党から第3党まで各政党が連立工作を試みたがいずれも失敗した。その後、大統領の仲介で挙国一致内閣樹立に向けたぎりぎりの調整が続いていた。
再選挙が実施されても、議会の対立が続く構図は解消されない見通し。また緊縮財政反対を唱える政党が勢力を増すとみられており、新政権が支援合意を拒否する可能性が高まっている。
支援合意を破棄した場合には、ギリシャへの支援が打ち切られることがほぼ確実で、そうなればギリシャは6月にも資金が底を付き、いずれはユーロから離脱せざるを得ない状況になるとみられている。
----
緊縮財政を強要されるのだったら もう支援はいらない。 ユーロから脱退して一からやり直す。 そんなところか。
イギリスはユーロに加盟していない。 加盟しなかった理由がまた興味深い。(これはいくつかある理由の中の一つ)
---- ブログ記事 引用 :
「イギリスはユー口に加入したかったのである。しかし、入れてもらえなかった。」
◆イギリスがユーロに、加入できなかった。本当の理由
「イギリスはポンドを守って成功した」
「ギリシャ危機でも、ユー口圏に属さないイギリスはうまくやっている」ギリシャ危機勃発後、イギリスを高く評価するエコノミストが少なくないけれども、これはとんでもない勘違いである。
イギリスはユー口に加入したかったのである。しかし、入れてもらえなかった。これが真実なのだ。
1992年、いまだ基軸通貨時代の思い出が忘れられないのか、イギリスはヨーロッパ諸国となんの交渉もすることなく一方的にERM(単一通貨ユー口導入のための欧州為替相場メカニズム)参加を表明した。そして、1ポンド=2・95円という為替レートを、これまた一方的に設定するのである。
このとき、ヨーロツパの経済大国ドイツ(1990年10月に東西ドイツ続一)の首脳はどう思ったか?
「ポンドは実態よりも高すぎて、現実離れしている」
イギリスのインフレ率はドイツの3倍、金利は15パーセント。ERMでは、ポンドの為替変動は上下2・25パーセントという狭い幅しかない。これを超えるとイングランド銀行が変動幅を再調整するか、準備金による市場介入を強いられる。すなわち、ポンドを買うか、マルクを売るかしなければならなくなるわけだ。
ポンドはマルクに対して高すぎるーー機を見るに敏な投機家、ジョージ・ソロスに狙い打ちされたのはこのタイミングである。
「相場は必ず間違っている。高止まりしているポンドがこのままであるわけがない(再調整するはずだ)」
ソロスは即、15億ポンドの空売りを仕掛け、その後も総額150億ドルを市場に投入して、ポンドを売り浴びせるのである。結局、イングランド銀行は、ポンド暴落を阻止するために240億ドルもの外貨準備金を投じたが、すべて市場に吸収されてしまう。この「ポンド危機」でソロスだけでも10億~20億ドルもの儲けを手にした、という。
こうして、ポンドは、正式にERMを脱退して変動相場制へと移行することになるわけだが、ポンドがこのままユー口に加入すれば、新通貨ユー口までもがヘッジファンドの餌食にされかねない、というドイツの強硬な主張もあって、イギリスはユー口加入を断念せざるをえなかったのである。
イギリスの戦勝国呆けは手ひどいしっぺ返しとなった。もちろん、政府の失態はすべてイギリス国民が負わされた。政府にできることはせいぜい、首相であったジョン・メイジャーのクビを差し出すことだけだった。
皮肉なことだが、ERM脱退後、ポンドは下落(…ポンド安)輸出競争力がついて、イギリスは景気回復するのである。
----
http://gt7u9x.sa.yona.la/1036 |
返信 |
5年目になったPCちゃんがちょう不安定になってきた。
毎回微妙にエラーコードが違うストップエラーが日に一度は出るし
しまいにはブルーにすらならずにフリーズしたり。
半年前に一度HDDを予備のに交換・OS再インストールしてからは安定していたのに。
クリーンインストールでしばらく安定するのは確かなんだけど
この数年の様子見るに、どちらかというとハードの方に根本的な原因がある気がする
どちらにしても、もうそろそろ組み直ししたい時期ではあるけれど
そんなにまとまったお金は ないのである
チンチンランド じゃなくて フィンランド |
返信 |
貧ランド でもない
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/1944
http://q7ny3v.sa.yona.la/1345 |
返信 |
Reply |
「カロリーこそ美食」それを大っぴらに言えない閉塞感。
HertRails の別ID |
返信 |
HertRails ID (sayonalaのじゃなくて) をもう一つ作って、そのIDのお気に入りをメインページにすればスパムは関係なくなる。 自分はそうしてるけど。
(HertRails の別ID でお気に入りを作ればメインIDをお気に入りとして登録できて、お気に入りに自分のエントリーが入る。)
スパムはここ半年ぐらい見ていない。 今日 久しぶりにメインページに行くとチラッと見えた。 見たもんで すぐに戻ってこれを書いた。
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/2573
http://q7ny3v.sa.yona.la/1344 |
返信 |
Reply |
「いいね」ボタンが欲しいとよく思うサヨナラ。
【想定その1】 中国 : 最終処分場を共同使用にして日本の放射性廃棄物を引き受けてやるから 尖閣諸島をよこせ。 |
返信 |
雑感 原子力 |
土地と土地との交換で、尖閣諸島と同じ面積を提供します。 一つ条件として、原発をすべて止め これ以上放射性廃棄物を増やさないこと。
中国の ならず者セクターがこんなカードをチラつかせるかもしれない。
(握手と友好の雰囲気を漂わせ、同じ問題を共有するという姿勢を見せながら)
まったく実現しない話であっても こんなカードを出されたら 日本は固まって黙ってしまう。
"どうしようもない弱みがあるだろ" と自分たちの弱みを思い知らされる。
中国にしてみれば、日本にきつい一発を食らわせる いいカード。
北海道に最終処分場を作ります、なんていう話がちょっとでも出ようものなら、北海道は猛反発。
今の日本に穴を掘れる場所なんてどこにもない。
ほんと、どうするの? どうするの? どうするの? と言ってるうちにつけこまれる。
料理研究家・園山真希絵 & 塩谷 |
返信 |
園山 :
「お塩を 少々」
「塩かげんしだいですね」
「塩の扱い方なら心得ているつもりです」