favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

http://gt7u9x.sa.yona.la/562

返信

あんたは本当に正義か?

私にとっても、誰にとっても正義か?


悪じゃなければ、気にすることは無いと思う

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

返信
qxmcfdqv

 震災後、ほとんどの人は生活防衛に走っている。

震災前の続きをやると言ったって受け手のメンタルが変わってしまっているのだから あまり伝わらない。

 これから先、震災前に戻るのか、それとも別なことを始めるのか、フリーでやってる人はそのへん難しい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘Park your Power - 電力を駐車場に貯める時代は来るか?’ (弾ブログ)

返信

-

 おおぉ、 これは "2012年 日本の蓄電池産業はブレイクする" という予言を彷彿とさせる文章。 以前から予測されていたこと(アナリスト達によって) が来年 本当に現実化するかもしれねーぞぉ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 節電で 電球からLEDへの切り替えが進む。 それと平行して おしゃれな有機ELの面光源が取り入れられてくる。

節電なのに、インテリアは以前より近未来的でおしゃれになる。 日本人は技術とセンスで工夫する。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

返信

 これから先、元エンジニアの人が議員になり政治の表舞台に出てくる。 元プロレスラーは 影が薄くなる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘山形大、有機EL照明の国際標準化めざす 新組織を設置 ’ (ニュースは2010/9/1のもの)

返信

- (日経)

 これを物にしなくちゃいけないでしょう。 震災後の今、目の色が変わってるはず。 山形だし。 これは世界の照明を変える可能性あり。 また、この照明は面発光だからインテリアデザインも変える。

 これは "震災復興と共に歩む技術" の一つだわ。 いいぞ、まずは一つ。


関連 :

・ ‘有機EL照明に参入 住友化学や昭和電工 ’2010/7/18 -

・ ‘NECライティング、山形大など発光効率62.1lm/Wの照明向け有機ELを開発 ’2010/6/29 -


 先の太陽電池も 有機エレクトロニクス の一つ。 ここにきて有機エレクトロニクス というのが一つ浮上してきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

‘車体やカーテン、太陽電池に 三菱化学が新技術 12年夏メド商品化 ’ (2011/4/3)

返信

- (日経)

 また、

・ ‘夢の太陽電池に「賭ける」 三菱化学主席研究員・太田一司さん ’ -

・ ‘有機材料、相次ぎ実用化技術 照明や太陽電池に ’ -


 このへん "震災復興と共に歩む技術" やね。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/867

返信

死ぬほど無気力

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/561

返信

他人と話す機会がなくなると、どんどん無口になっちゃうね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

津波

返信

なんと悲痛な石碑。今回の津波ははたして後世にどのくらい語り継がれるのか。


衝撃映像コレクションみたいになってしまうのがちょっと不本意だが,おまいらこの4つは見ておいた方がいいです。津波ってこういうものか。。(津波映像ダメな人はご注意)

http://www.youtube.com/watch?v=v1V3wCpdAvY (宮城 気仙沼湾)

http://www.youtube.com/watch?v=Ct9GEaWAmJg (青森 おいらせ町沿岸)

http://www.youtube.com/watch?v=P0q3Q7Igy2E (宮城 仙台市付近; NHKの映像)

http://www.youtube.com/watch?v=n4oxbUUr130 (福島 南相馬市)

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

http://xmny3v.sa.yona.la/865

返信

今日は忙しかった。来週もたぶん…!

乾杯。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

阪急電車

返信

有川浩の作品。おもしろかった。深くはなかったけどね。

読後がいい感じ。ひたすらほっこりの連続です。

それと、何がいいかって映画化のキャスティング!戸田恵梨香に有村架純。

これだけで私の脳内はSPECを連想します笑。続編ないかな。(中谷美紀はケイゾクだし。

あと個人的にFLaMmeの女優が好きっていうのもあったりね。

主題歌もaikoだしね!

有川さんの本は、これを機にあと少し読もうかなと思います。辻村深月には敵わないけどね。

さ、映画誰と観ようかな←

投稿者 8xcsp6 | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

雑感

返信

 今あるインターネットにしても まだまだ未完成。 ネットワークは分散化されていて どこかが切れても迂回してつながる ってのはあっても コンピュータを動かす電力が中央制御では本当の分散化じゃない。(弱点を抱えたまま)

 そうゆう意味で、震災復興と共に歩む技術が "夢の発電蓄電池" であったなら、それはインターネット革命(情報革命) の大きい流れの中に入る。 もし、このあと日本が "夢の発電蓄電池" を開発し これをインターネットと融合させたなら、インターネットを最後に完成させたのは日本ということになる。

 ある日突然 画期的な技術が開発され、その技術が世界を席巻する なんていう夢みたいなことはまずない。 革新的な技術があったとしても それは今ある大きい流れの中に合流する技術。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった

有機ナノチューブ

返信

-

 有機ナノチューブ と カーボンナノチューブ は別物。


・ ‘産総研など、有機ナノチューブを有機化合物の酸化反応を進める触媒に’ - (日刊工業新聞)


 酸化反応とは "燃える" ということで、エネルギーと関係ないこともないけど この場合、反応促進剤みたいな感じ。


≪参考≫ : 有機化合物 - (wikiペディア)


 勘違いするといけないので メモ。 それでも大量生産する技術はあるので有望な分野。

"震災復興と共に歩む技術は何なのか" のウォッチは続く。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/560

返信

何がしたくて、何がしたくないのか

何が好きで、何が嫌いなのか

そんなこともわからずに再スタート、だなんて片腹痛いわ

馬鹿じゃありません?

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

4月1日

返信

新しい一日ですよ!

とりあえず昨日までのいろんな事をリセットするつもりで。

進学の年でもあるからですね。あらたなる人生が始まるわけです。

交友関係も一変しますね。過去のことを引きずってなんていられません笑


で、今日はエイプリルフールです!

今年は地震の影響で自粛する企業も多いようですが。逆に、こんな時だからこそみんなが笑顔になれる嘘を!っていうサイトもあるようです。

http://twitpic.com/49qg58

これとか好きかな。

私は毎年、エイプリルフールは騙されてばかり、散々な一日です^^

投稿者 8xcsp6 | 返信 (0)

BGM

返信


 画像と音楽がちょっと合ってない。  個別記事にするとプレーヤーがすんなり出る。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/559

返信

俺はどんだけ時間を無駄に過ごせば気が済むの

マジ低脳

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

子供がもう青春は終わったと気がつく時

返信

=進研ゼミの広告がいつの間にか届かなくなったことに気がついたとき

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

返信


 今は 気持ちの動揺を静め、血圧を下げたい。 テレビを見て被災し、寝込んだ男もいる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.