favorites of ccpe8m
http://gt7u9x.sa.yona.la/550 |
返信 |
私が一人じゃないという事実がただただ悲しくて
1995年 壁掛けテレビへの挑戦が具体的に始まった |
返信 |
地震 |
>> 液晶モニター市場が幕を開けた1998年,シャープ 社長(現・会長)の町田勝彦氏から衝撃的な発言が飛び出した。「2005年までに国内で販売するテレビをすべて液晶にする」と,町田氏は宣言したのである。当時液晶テレビはほとんど普及しておらず,社内からも「大丈夫か」と受け止められたほどだ。しかし,この発言が起爆剤となり,液晶テレビは町田氏の予想を超える勢いで普及していった。 <<
>> 壁掛けテレビへの挑戦が具体化し,TFT液晶パネルとPDPの開発競争が火ぶたを切ったのは,“町田発言”の3年前の1995年にさかのぼる。 <<
1995年といえば阪神淡路があった年。
価値観が激しく揺さぶられるような災害のあとには、ポッーンと何か新しい技術に賭ける動きが出てくる。
もともと企業の中にはインキュベート途中になっている有望技術がある。 平和なときはゆっくりゆっくり育てられていくのだけれど、こうゆうショックなことが起こるとなぜか急にそれに火がつく。
この先 どこか技術のある企業のトップが挑戦的なことを発表したなら注目すべきだろう。 それが次の世界商品になる はしりであるだろうから。
1995年から今日までの間に日本は世界のテレビを変えてしまった。 振り返れば、それは あっと言う間のことだった。
http://xmny3v.sa.yona.la/862 |
返信 |
手酌の会 酒 |
地震で宮城県の家族が被災したが,全員無事が確認できた。
復興を願って乾杯といこう。できれば今度からは東北の酒も準備したい。
台湾地震チャリティー番組、4時間で寄付金21億円 |
返信 |
地震 |
4時間で21億、すごい。 今、台湾は中国への投資がうまくいってて調子がいい。 花博なんかもやっている。
話は変わるけど、
スマトラ島沖地震(2004年)による津波では、死者22万人、行方不明者7万人だった。 このとき日本は510億円援助した。
台湾も以前 大地震(921大地震 1999年9月) があった。 そのときの死者は2,415人。
四川大地震では死者8万7476人。 日本政府からの援助は5億円。
どこの国もいろいろと災害がある。
‘もう一度冷静になれよ!’ (ラモス) |
返信 |
地震 |
言いたいことはよくわかる。 しかしながら みんながみんな世界相手にビジネスする大企業に勤めているわけじゃない。 そうゆう人はそのままがんばればいいけど、たとえば外食産業に関わる人なんてこの先どうなるかわからない。 停電もあって潰れるかどうかの瀬戸際。 不利な立場にいる人は我が身の保身に走るよ、そりゃ。
この地震で価値観まで激しく揺さぶられた。 多くの人が今持っている価値観はもう以前の価値観じゃない。 以前よりもっと根本的なものを軸にする優先順位がきびしくついた価値観に変わった。 こんなときにフィギアのコレクションやミニカーのコレクションに興味ありますか? (元々興味のない人多いけど) この強烈な体験で組み変わった価値観はこの先もずぅーとそのまま続く。
それゆえ この先出版業界も危ない。 外食産業(関東圏展開の) と出版業界(中小)、あと半年もつかどうか。 もたなかったら、バタバタバタバターと潰れていく。 この先どうなるかわからない。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1022 |
返信 |
えーとfacebookにおいてですね先輩筋を見つけてしまってですね,「見えてんのに」放っておいたなんてこともどうだかなので友達申請とか飛ばすのですけれど,透けて見えるのですよね微妙に知ってる人たちが。どうしたものか。
カジュアルブロックすべきか… |
返信 |
別に民主党を庇う気は全くないし,ダメなところもいっぱいあると思うが,2ちゃんの反民主コピペを読んだくらいで自分は他の人と違って知識があると勘違いするのはやめてくれよ…。
それぞれ別件で似たような批判をする人がちらほら |
返信 |
抽象的な説明をすると,
「わかった上で言っている意見」に対して,勝手にわかってないと決め付けて批判するパターン。
自分は他の人みたいに脊髄反射しない,自分は他の人と違って本当のことがわかってる,とでも思ってるのか。
叩くような言い方じゃなくて啓蒙的な言い方をすればいいのにね。
まあ,それは俺も同じか。
自戒を込めて。