favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

幸も苦もいつも一杯

返信

この疑惑や憶測はどこまで行っても確信には達せない。

だって自分が一番知りたくないと思ってて、それに正確なものさしを持っていないから。


だけど、若干気が軽くなる事がわかった。

誰もみんな、できるだけ好きな人間の傍を確保しようとするんだ。

離れていくのは、必ずしも自分から離れていこうとしているわけではなくて

時にはその人もまた誰かの傍を追っかけてるのかもしれない。 今更すぎる。


ただ、それだけ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 突き破りたい

行き詰まり気味

返信

自分は『楽園への道』の途中で止まっています。

読書の方が行き詰まっているという・・・。

来年はせめて第1集だけでも読むのを目標にしようかと思います。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

マックのコーヒー

返信

おかわりができるらしいが勇気がなくてできない。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (2)

汚い綺麗事

返信

そんなことを愚痴ろうとしたけれども、また気分がおかしくなりそうだから全部流した。

オレモウイヤダナ


お金なんて大っ嫌いだ、金なんてみんな無くなっちゃえ。

みんな無くなっちゃえば、この罪悪感だって無くなるんだろう。

でも、無くなるべきは俺だ。 金じゃない。

そうか、僕は無駄の悲しみの塊なんだ…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

読書も遊びだ

返信

TVもネットも控えめにしてるしんだが,読書は禁止リストに入れずに好き放題読んでいた。


自分の中で読書は遊びじゃない,教養になるものだからという考えがあったからだと思う。


でも,教養なんて学生のうちにある程度身につけるか,それ自体が武器になるくらいに極めるか,ちゃんと自立して生きていける人間がプラスアルファで求めるものであって,就きたい職のために勉強中の人間が半端に求めるものではないと気付いた。


月の本代も馬鹿にならないし。

読書を現実逃避の手段にしていたのかもしれない。

読書も控えめにしようと決意した。


勉強優先。

持ち歩く本も勉強関連のものにする。

勉強して試験パスしてまともな職に就いて自立しないといけない。


優先順位をはっきりさせよう。


最低限の仕事>勉強>>>>>読書>>運動>>>>DVD>漫画>>>>ネット>>>TV


こんな感じ。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

チキンタツタ

返信

別にそれほど美味しいとは思わないな。


味はこの前限定復活してたグラコロの方が美味しいと思うし,値段の安さを考えればマックチキンやマックポークの方を俺は選ぶ。


コーヒー+マックチキンorポークで220円コースが俺の中での定番。


ベーコンポテトパイも好きなんで,それも付けて40円引きの300円セットで売ってくれたら嬉しいのにな。


たぶんドリンクとポテトで儲けてるんだろうからそんなことはしてくれないか。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

返信

何もかにもどうでもよくて嫌いで無関心なんじゃないんだ、みんな好きなんだ、大好きなんだ。


でも、僕にはちゃんちゃらわからない。

どうしてみんな好きなんだ?

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/849

返信
20091216100931.jpg

キャノンデールのハイエース

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/253

返信

だからパソコンの前でメシを食うなとあれほど言ったろうに。。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/252

返信

意図的な遮断。 フィルタリング。

その手があったか。


が、利己的に利用すべきか悩む

臭いものには蓋をする、はあまり性に合わない。 


しかし、限度はあるか。 線引きって難しいなあ。 

カチリ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/251

返信

なんて乱暴なんだろう

後先考えずに、今自分がすることを気軽に決めれる人たちは。

なんて小さいのだろう

立場や人間関係にがんじがらめにされて、どんな物事も気軽に決めれなくなってしまった人たちは。


なら

後先考えずに行動した結果にはいつもあきれ果て

立場や人間関係にひどく敏感になってみれば、起こした行動すべてが間違っていないか恐ろしくなって

そんなどちらのようにも一貫できない私は

一体どんなふうに映るのだろう。


とても眠たいけど、まだ今日中に終わらせないといけないことが残ってる。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

人のふり見て我がふり直せ

返信

俺はいつもあのコに偉そうなことばかり言ってるけど,そんな説教できるような立派な人間じゃないんだ…。


他人にいう前に自分がちゃんとしなきゃな。


とりあえず,


脱ネット依存。

脱夜更かし。

脱現実逃避。

脱無駄遣い。


かな。当面は。


仕事が午後から夜までだから,帰ったらPC開かずにすぐ寝るようにしよう。


朝は5時起き。

朝食やシャワーなどの後,7時から勉強。


昼食の後少しだけ読書タイム。


TVはいっさい観ない。

漫画雑誌の立ち読みも禁止しようかな…,“かな”じゃダメだ。禁止しよう!


ネットとDVDは週末だけ。


週末は軽い運動もするようにしよう。



自堕落な生活にsa.yona.la

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

不可解なGmail

返信

仕事用メールをpop引っ張り込んでるGmailアカウントに最近妙なメールがくる。

・海外でリラクゼーションな仕事してるらしい日本の人

・日本語名前の人と英語名前の人の同報送信

・お仲間の一人がなんか事件に巻き込まれて怪我してるらしい

・当事者は確保されていて裁判が継続中らしい

・傍聴の出席を誘い合わせるメールが行きかう


最初はなんだかスパムの類と思って迷惑メール報告ボタン押していたけど、

やっぱり次の連絡が受信トレイに届く。

事態が進行中であるらしく、届く不思議より成り行きが気になってきましたよ、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

自分が嫌いなのに

返信

彼氏がいるのだが鬱病の事を言えないでいる。

付き合って1年たつがキス1回しただけ。


人と付き合った経験が全然ないのでどうすればいいかわからない。付き合い方が。

そもそも好きかって聞かれるとそうでもないかもと思ったり。


久しぶりに彼氏に会って「何してた?」って聞かれると、家にひきこもってましたっていうのが心苦しい。


あと、年末に泊まりの旅行に行こうと誘われているのも気が重い。いやなんだ。

「恋人どうしならやること」


こんな自分が彼女で彼氏が気の毒だ。

投稿者 k46jrn | 返信 (0)

今の自分にびっくりだ

返信

大学時代はヒキコモリニートになるなんて思っても見なかったわ。AERA毎週読んで、「働く女性の結婚、子育てのナヤミ」とかいう特集読んで、スゲエキャリアウーマン(古)な自分を想像してたのにな

投稿者 k46jrn | 返信 (0)

長年の謎

返信

どうして猫が複数匹並んで立ち止って何かを見ている場合

全員が首を全く同じ角度で傾けて、全く同じ方向(物)を見つめるんだ。


何匹か固まってる猫が不意にバッとこっちを見た時の空気の張りつめ方ったら、もうね

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

Re: ウッズ、無期限でツアー欠場を表明 「家族を傷つけた」

http://q7ny3v.sa.yona.la/847

返信

プロのスポーツ選手として、まぁお手本になる人格は求められるんでしょうが、

欠場するなら「よい夫、父、そしてよい人間」ではなかった時期に獲得した賞金すべて

投げ出すべきですよ。

「よい夫、父、そしてよい人間」でなくてもプレイヤーとして世界中にファンタジーを魅せた

よいゴルフ選手で仕事はそれ。なんか欠場って違うくねぇ?。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://umu9xi.sa.yona.la/418

返信

最初の一週間は、メールを送った。

返事がなくても、送っていた。


一週間経って、メールを送るのさえ止めた。

泣くことさえ、する気にならない。


さて、そろそろ店仕舞いのことも、考えておくか。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/700

返信

タバコすわない人間はどうやって休憩をとればいいんだろう。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

身近な事こそ

返信

見落としがちになるのは、ちょっと離れている事よりももっと身近なこと。

自分の癖、印象、声が小さすぎるだとか大きすぎるだとか、汗臭いとか香水臭いとか、偏った考え方とか、

確かにそういう「自分の事」はすごく自分一人では気が付きづらいもの。

でも案外もっと気が付きづらいのは、自分の持っている知識や物の上手な使い方や活用法なのかもしれない。

日常で使うものは、だからこそ日常品という認識しかしていなくて、考えて使おうなんてしなくていい。

意外で簡単で便利な使い方を知った時にも、ああなんだそんなことかと思うばかりで

認識の中にその使い方を組み込むだけで、でもやっぱりそれだけでは事足りていても物足りない。

気がつくためには、まず気がつくきっかけに気がつかないと。


ずっと高い音の抜けがすごく悪いなーって思ってた、人に貰ったヘッドホン。

少し耳に対してヘッドホンのパッドを後ろにずらしてみたら、今までのモヤモヤ感がほとんどなくなる程度にクリアになりました。

大したことじゃないけど、ほのかにうれし

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.