favorites of ccpe8m
一度言ってみたい言葉。 |
返信 |
どうでもよいこと |
「結婚するの」
と
「子どもが出来たの」
の二つ。
ただし、「別れましょう」の言葉付きで。
リバイバル |
返信 |
どうでもよいこと マンガ 小説 |
最近、折原みとのマンガを読むのが私の中で流行っている。
元々の持ち主は、私より10歳離れた従姉だったから、その当時の流行のものが書かれているのだけど。
何て言うか、心持ち回顧的な意味合いがあるのかもしれないと不意に思った。
まぁ、私の中で「大学生のお姉さん」のイメージは、ワンレンで真っ赤なボディコンとハイヒールを履いたお姉さんっていう時点でアレなんだけど。
ちなみに、「大学生のお嬢さん」になると、ロングヘアにカチューシャつけて、白いふわふわしたワンピースに、カーディガンなイメージだし。
あぁ、「大学生」ってカテゴリにすると、今の若いお嬢さん方のイメージになりますけどね。
さて、家にある折原みとのマンガは読み終わったし、気が向いたら折原みとの小説でも出してくるかな。(おぃ)
sa.yona.la |
返信 |
Quote |
面倒くさいけど,関わりを抹消する気もないって態度ですな。
送受信メールだけでなくバッサリ電話帳から削除がオススメ。
「指が憶えたダイヤルナンバー」って時代でもないですし。
めずらしくメールが続いたけど
Re: ツナのお話
http://xmny3v.sa.yona.la/101 |
返信 |
Reply |
私はたしか中学くらいまでツナは日本語のような気がしていた。
だって英語じゃなさそうじゃない。ツとかいって。
そしたらtunaかよ! トゥナかよ! まじかよ!
Re: 私もよくわからない
タグは何のためにあるのか/タコツボ |
返信 |
Reply |
そうそう,なんのためにあるのか,が実はよく分からない。
>日本語みたいな[...]表現がいろいろとある言語には、タグは不向きなんじゃないかという気がする。
これはありますね。表現というか,表記のしかたがきまってないし
[読み物] http://b.hatena.ne.jp/t/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E7%89%A9?sort=hot
[読みもの] http://b.hatena.ne.jp/t/%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%82%82%E3%81%AE?sort=hot
[よみもの] http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%82%88%E3%81%BF%E3%82%82%E3%81%AE?sort=hot
英語で付ける人もいるし
---
はてブは一種のタコツボな気がしてげんなりする。しょせん日本語圏だけだもんねえ
deliciousに移行しようかな
Re: 片寄り
座席に座って寝ているときに、 |
返信 |
Reply |
体温のある方に体が動いていくと言うのを経験した事があります。
無意識的に、体が暖かい方に移動しようとしてるのかもしれないですね。
にしても、こういう時ってどう対処すればいいかホント悩みますよね。
私はもう面倒なので、たまにそのまま肩を貸してたりします。
Re: http://fksp6j.sa.yona.la/22
全然構いませんよ。 |
返信 |
Reply |
逆に、笑ってもらえなかった方がヘコむかも知れません。w
2人がけの座席にオッサンが座ってたんですが、どっちかって言うと座高が高めで。
で、私はその間の通路に立って、座席の所の持ち手を持って立ってたんですね。
あと、私の身長が150cm(四捨五入しなくても、それくらい)くらいなので、よりお互いの頭の位置が近かったという状態です。
そして、経ったまま寝ると「ヒザカックン」に近い形で体が落ちるので、これはなるべくしてなったと言っても過言ではないかもですね。
ちなみにおでこですが、その後しばらくは痛くて赤くなってたりしましたが、昼ごろに確認したら目立たなくなってました。w
テキストエディタで全画面表示したい |
返信 |
誘惑に負けないように。最大化じゃなくて全画面表示。意外とない。
DarkRoom
http://they.misled.us/dark-room
みたいなことがしたい。DarkRoomは日本語環境では微妙だった。
秀丸あたり,ついててもいい機能だと思うんだけどなあ。
アカウントがいまいちランダムじゃない |
返信 |
sa.yona.la |
ここのアカウントって,どうやって決まるんだろう。
よく見る2文字の組み合わせがある。ny, 3v, ch, ge, xi, dg, 5z, とか。
明日のバイトがなくなった |
返信 |
突然だけど,でもこっちもけっこう融通してもらっているのでお互いさまだ。
むしろ勉強がはかどっていいかも。はかど・・・るといいな・・・がんばろう
タグ雑感 |
返信 |
ウェブまわりではフォルダじゃなくてタグで分類するのがはやっているが,あれはどうも使いこなせない。
フォルダ分類と比べてずいぶん面倒だ。
フォルダは不自由だけど,どこか1つのフォルダにポイでおしまい。
タグは多角的に付けられるけど,数が多くなりがちで,付けるときも探すのがたいへん,管理もたいへん。
几帳面な人向きという感じがする。
はてブを使っているのだが,タグを付けるのは最小限にしている。
つまり,あとでまとめて見ることがはっきりしているのだけにつける。
ニュースのブックマークに[news]とつけても,あとからぜんぜん使わないので,つける甲斐がない。
ところで,タグ付けを集合知的に利用するのって成功しないんじゃないだろうか。
Googleはリンクテキストをそのページのタイトルと判断したりしているらしい。(もちろん<title>も見るんだろうけど)
つまり一種の集合知だが,これは成功する。リンクテキストにはブレが少ない(=あるていど正解がある)から。
でもタグは個人差が大きいし,ジャンル分けというより評価みたいなのもある。[これはすごい]とか。
評価だか何だかよくわからないの([いい話])とか。まあいろいろある。
はてブとかニコニコ動画を見るかぎりでは「タグ芸」もかなり目立つ。
けっきょくタグってなんなんだろう。