favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

もうゲームなんてしない

返信

ゲームは嫌いじゃないんだけど,あまりにも不毛なのでできるだけやらないようにしている。

少なくとも専用ハードは持ってないし,パッケージングされたソフトを買うとか,ダウンロードでも有料のものをやるとかはない。

無料でもインストールする必要があるものはよっぽどのことがない限りやらない。

ただ,Flashゲームみたいな,ブラウザでインストール不要で無料のゲームはついやっちゃったりするんだよね。

で,俺は結構やり込んじゃうタイプなの(それで後悔するからやらないようにしてるわけだ)。

最近も(つーか,今さっきまで)ついやり込んじゃって後悔。

とりあえず完クリしたのでこれで一区切り。

明日から1ヶ月ちょっと(盆休み除く)は仕事が繁忙期なのでその前に終えられてよかった。

もうゲームはやらないぞ!


ちなみにやっちゃったゲームはこれ BABARAGEO - FLASH ゲーム リスト: 太くて長いオレの○○2

以下,完クリのキャプチャ。


4py5j9er

jd8cfdqv

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Shaderlight (SketchUpレンダリングソフト & クラウドレンダリング)

返信

Shaderlight Cloud Rendering -


 すごいなー。 クラウドレンダリングがちゃんとサービスの形になってる。


● シェーダーライト ギャラリー -

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1391

返信

黄昏。妻の父親が入院中、腹水もだいぶだし認知もアレな感じで合併ないろいろな症状が次々現れ、羞恥の壁やら苦痛の臨界やら迎えつつ。私と私の母も父の逝った季節のことをあれこれ思い出しながら子をプールに連れて行って見舞いの時間を過ごす。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

メリダとおそろしの森

返信

 野田とおそろしの森    (おそろしの森 = 民主党)


 この前、何人か 森から抜け出した。  その中に破壊王もいた。


 おそろしの森 ニュース。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

顔よし

返信

 ウエストよし  お尻よし

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

どうして限界を超えようとしてまで行きいそぐの?

返信

 分かりそうで分からない。  コンテンツになりますねー。


 分かりそうで分からないものが 2つほど見えてきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

限界を超えて切ないぐらいに行きいそぐ、というのと、ただテンポが速い、とい うのは違う。

返信

 どちらもスピード感はもっている。


 そのスピード感のニュアンスの違い。


 前者は、何か立っているものが一つある。 後者は、走っているときの疾走感(常に横移動、そのときの素早さ)。


 日本のアニメのスピード感と、ヨーロッパのテクノサウンド、の対比といったところ。


↓ これはテンポの速いヨーロッパのテクノサウンド。


↓ これは 限界を超えて切ないぐらいに行きいそいでいるサウンド。

 限界を超えて行きいそぐ先とは、"未来"。 「俺は誰よりも先に未来に行きたいんだぁー」 みたいな。

日本人はそこに共感を感じるし、美や純粋さも感じる。

 この領域は常に日本人を惹きつける。

 Inner Universe はすごい いい曲。


 ちょっと思いついた締めのフレーズ → 「未来の領域に一本の細い糸を結びつけたのだった。」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

たぬき は英語で、Raccoon dog

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘速い!安い!うまい? - 0th Impression - Kobo Touch’

返信

- (404弾)


 モノクロ化処理が生きてくる。

マイクロSD が使えるとのこと。 ちょっと食指が動く。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1074

返信

ただやみくもに消費者にとどまるのは嫌だあ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

フォントと来ればロゴ

返信

http://stocklogos.com/


 ロゴとアイコンは ちょっと違うわけで。


 ピクトグラム とか 個性的なフォントはアニメ背景画の中にもよく出てくる。 (交通標識とか)

ロゴはどうだろう。



 ときどき 何かのメタファーになっていたりする。


※ メタファー → 隠喩(いんゆ)、暗喩(あんゆ)

  比喩の一種でありながら、比喩であることを明示する形式ではないものを指す。

  つまり、「~のようだ」のような形式だけであからさまに比喩とわかる比喩(=simile直喩)ではないもの。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

雨のシーンの色調作り

返信

(クリックでフリップ)

 形は写真のままでも 色調がイラスト的であれば、ストンと見てしまう。

要するに色調、配色。 背景画には背景画の色調、配色があって その色で描き直されれば写真でも絵的に見えてしまう。 まずは色調作りだろう。

 写真には緑の印象が全然ない。 そこがよくないところで、絵的に背景画と かけ離れている。

 (それゆえ背景画の一つのポイントは緑だとわかる)


 雨のシーンなんだけど、雨の跳ね返りがない。(一応チェック)


 梅雨があけました。 「梅雨は10、20」 のとおり7/20であけました。

投稿者 x3ru9x | 返信 (2)

http://xmny3v.sa.yona.la/943

返信

早く帰れたぞ。明日は休日出勤だけど。

乾杯。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

http://qdachq.sa.yona.la/63

返信

やっぱ人間て鏡なのかな

投稿者 qdachq | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1390

返信

親が逝く、その動揺。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

車の単色化と比較

返信

● コントラスト弱め、中間調に色味あり、面的。

● 車の外周のいろんな部分を見てしまう。それゆえ いろんなアイテムを見させるのに適している。
 伸び伸びした明るい色彩を見ている。

● コントラスト高め、中間調に色味なし、ややソフトフォーカス。

● 視点が中央付近からあまり動かない。車の周囲もあまり見ない。それゆえ一つの印象を伝えるのに適している。
 光の反射のところで光による空気感を見ている。



● 画像大 -

● 元画像 -


 単色ものは半透明合成の材料。 単色化の仕方で半透明合成の印象も変わる。

 単色化しているとき、気が付いたことがあったので比較してみました。

ざっくり言うと、左はアニメな感じ、右は外国のダークファンタジーな感じ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/1073

返信

少し暑くなったらすぐクーラーつけて締め切って

季節を感じられなくてもったいないなーとは思うけど

わざわざクーラーを止めて窓を開けるほどの思いでもなくて


風鈴買ってこようかな

投稿者 gt7u9x | 返信 (1)

Re: ボーナスで便器付け替えた。

http://x3ru9x.sa.yona.la/2880

返信

 トレイですねー。 (ト イ レ → ト レ イ)w



便器の名前

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Re: 光が丘区の勝手小学校ズ

冬がないっすね。

返信

なんとなくこれ アダルトサイトと同名だった「さくらんぼ小学校」が校名変更へ - GIGAZINE を思い出しました。


ちなみに練馬区にはホウケイ小学校(中学校も) 練馬区立豊溪小学校 があったりします。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

どこかに格調高い召喚コピーはないものか..

返信

 格調高くて、テンポのいい 召喚コピー。 


 あー、それいいなぁーー ちゅうやつ。



 即興で格調高い召喚コピーを次々と口に出せる人がいたら その人はすごい。


 召喚の場、召喚の場面にできそうな 召喚絵でもいいな。


 召喚は出現させる、だけじゃない、送る ために一旦乗り物を呼ぶ という使い方もできる。

 (魂を送るために 一旦魂の乗り物を召喚して、それから魂を乗せて送る)

 (召喚する乗り物にはもともと出発地点とコース、目的地があって、召喚する地点(世界)というのは、実はその乗り物のコースの途中にある地点(世界)。 このときの召喚を簡単に言うなら、右から乗り物を出発させて真ん中で止め、そして左に送る。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.