favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

‘英語の時制シーケンスまとめ’ を読んで気づいたこと

返信

http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20100731/1280536823


 英語圏の人は、自分たちの言葉を世界中の人が学んでいる ということを知っているから、英語がロジカルに整理され

わかりやすい規範が示されたなら、それをちゃんと心得ておき、英語圏外の人が来たときは それに合わせるという気持ちがある。


 日本人にはそれがない。 自分たちの言葉を自分たちで再整理し、一番ベイシックなところを心得ておく ということがない。

外国から人が来たなら 郷に入れば郷に従えよ、みたいな押しがあって 自分たちネイティブと同じ日本語を期待(or強要) する。


 日本人のメンタリティが こうであるうちは いつまでたっても片田舎の住人だ(世界の中で)。

自分たちの言葉を再整理し、一番ベイシックなところは どこなのか を常に認識していたなら、外国から来た人との交流は変わる。 (いつでもベーシックモードでのコミュニケーションに即応できる包容力)


 こうゆうメンタリティを持たない日本は まだまだ辺境の島国。 世界の中では片田舎の住人。 平易な日本語を 世界の人に全然分け与えていない。 "知識を分け与える"、"言葉を分け与える"、は 教えるということだけじゃない。 自分たちの乱れた言葉を再整理し ベーシックポジションでコミュニケーションレディーな状態で待機できる、ということも付随して始めて 分け与えるということだ。


 やるよ と言ってポイッと知識を渡し、渡したあと自分たちは ヒョイと違うポジションに行ってしまう。 それでは分け与えたことにはならない(共有は完成しない)。 "知識を与える" は、のちの コミュニケーション もあって完結するもの。

 "コミュニケーションの意味"、"コミュニケーションという付加価値"、 を今一度 再認識しておきたい。 慢心のある日本人にならないためにも。 (慢心はすぐに見透かされる)

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

ラーラーラー

返信

会わないなら会わないでどうにかなるものだ

その分色々と欲が出るけど。


全体で欲求が満たされていれば幸せ

一部分が不足しても補えれば平気


さあーおしごとおしごと

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

はてブの傾向が変わっているはずだわ

返信
sfyna4bm

http://kokumaijp.blog70.fc2.com/blog-entry-124.html

のサイドバーを見ると、twitter の方が断然 数が多い。 はてブの傾向が変わったのも合点がいく。

 かつてのブックマーカーたちは、twitter に行っちゃったんだな。

FFox の右上の検索窓から直で はてブを検索できて便利なんだけどなー。


・ 大 -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

...

返信

 頭が回らない。  いろんな お茶にも飽きてしまった。  紙パックのアップルティーに、りんご100%の濃縮還元ジュースを継ぎ足し継ぎ足し飲んでいる。  これがうまい。  アイスコーヒーとコーラは、やめている。


 お盆までに 下痢をしたなら その夏は負け。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

まー20年近くたって

返信

彼女はボーカリストとしてホントにダメだったんだ,リリックのライターとしてもまぁオレ基準ではダメ,知識はあるし入力もサボらないし頭の回転も速すぎて概ねカラ回りくらい速いけどなんか全体的にダメ。大学軽音楽サークルで内々な人事でバンドを作る,そのプロデュースもダメだったし,まー,もうね。

片やオレ,よくわからないままテキトーに結成したバンドでテキトーに始めたのだけれど,なんか調子よく進んだ。結局3年間活動して150曲くらいはデッチ上げて,デモテープをアチコチに送ってるうちにまぁテープ審査で落ちるこたぁないくらいのバンドになってきて,最終的にはコンテストの本審査で川崎チッタにお呼ばれ,まぁデキだからお引取りくらいのレベル。事故期待して頑張りましたけどねそんときゃ。

彼女は独身で今日はフジロックなんぞに出向いてるらしい,ツイッタ再会で知った。オレはやっと文字を書きだした6歳児に足し算引き算ひらがな,で風呂。90年代中ごろに始まったロックのフェスなんざまぁ実際,生まれてこの方出向いたタメシがないという。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

‘郵便局会社 ウナギ4万個発送できず’

返信

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010073090175849.html


 かば焼きが 焦げ付いた。  苦情の数も うなぎ上り。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

未練たらたーの

返信

さっさと告白して、そしてさっさとフられてすっきりしたいな。

分かってるのに、もしかして、もしかして…なんて希望を持ち続けるからお互いに不幸になる。さっさと玉砕すれば良いんだよ。


でも、もしかして、が本当でも困ると思う。 恋に恋してるから。 好きですっていわれて、付き合うとなったならきっとすぐに醒めてしまう。

片思いしてるときが一番楽しくて幸せで一抹の寂しさも含めて充足してる


片思いが尾を引いて、いまだに後遺症から抜け出せないのに、片思いの心地よさにまだ憑かれてる

いったいどこで道を踏み外したのだ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: pixiv

pixiv小説

返信

 一つの小説内で 個別ページに飛ぶリンクをつけることができる。 つまり 分岐を作れる。

進行する分岐。 一旦 進んで戻る方での分岐。 小説内リンクを使った方が面白くなる。


 これだけアップがあるんじゃ差別化しないと違いは出せない。


 自分でイラストを描き、プロットを考え文章も書く。 ブラス、からくりを埋め込みつつ分岐を設定する。 

でもって、最後に謎が解かれるところまで持っていく。 それができたら相当なものだ。

 システム的には できるようになっている。 運営側はそこまでのものを期待しているのだろう。

考えてみれば、今回のは結構 大きい拡張だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: pixiv

...

返信

 ピクシブ小説のアップが速すぎて 自分が評価し点数をつけた小説があっと言う間に後ろに行っしてしまった。

見失った。 10点つけたやつ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

pixiv

返信

 pixiv に つぶやき機能と小説機能がついた。 イラストに使用許可があれば挿絵に使えるみたい。


 ちょろっとテストで小説を一つアップしてみた。 挿入したコラージュ写真はあらかじめpixiv にアップしたもの。

 (文章は以前ここにアップしたものです)

http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3371

(アカウント必要)


・ 小説ページ上部に広告やら タイトルやらが多く スライドさせないと本文が見えない。 こうゆうのは読みにくい。

twitnovels は上部に本文が来るから読みやすい。 


・ イラストページで画像のキャプションのところに 小説のurl をつけておくといい。


・ つぶやき機能で 色のことや形のについて気づいたことを書くとか。


・ ピクシブつぶやき はアカウントなしでも見れる。 プクシブつぶやきは、スタックフィード という名称。 文字数は140文字。


・ ピクシブ小説のところに挿入できる画像横幅最大は、722px。 両側に8ドットの余白が空いてぴったりになる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (2)

返信

 タイムリーな雨。 お天とう様も気がきくねー。 このひんやり感が欲しかった。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ココイチ

返信
erupt5j9

 グリーンカレー。 ちょっくら 行ってみようかねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

もう

返信

おうちやだ…

よるなうごくなはなしかけるな

ふつうにさせてくれ


一人で、それか気の知れたちょっとした人数でどこか遠くの異国の町で静かに暮らしたい

仕事なんて何でも良いんだ 雑用だって つらくたって 毎日くたくただって 早死にしたって

今を平穏に生きられれば、僕はそれでいいんだよ


彼と一生暮らしたい、暮らしたくない。 彼女と一生暮らしたい、暮らしたくない。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/802

返信

どうしようもないどん底感。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

冷凍バナナ

返信

暑い。

ので,最近作っているのが冷凍バナナ。バナナを買ってきて,皮をむいてラップにくるんで冷凍する。なかなかうまい。

バナナは1房100円で売っているようなやつでよい。それくらいの値段だとサイズが小さいが,冷凍の場合は小さい方が食べやすいので問題ない。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

やっぱり

返信

家はめんどくさい

ていうか大体何もかもが煩わしい


ただ、自然に生きたいだけなのに

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘日本のヤフーとグーグルが提携した。このことは何を示しているのだろうか。 ’  (湯川氏)

返信

http://techwave.jp/archives/51483414.html


>> 簡単な話だ。主戦場はソーシャルメディアの領域であり、最大の敵はFacebookである。敵の敵は味方。なのでヤフーとグーグルが組んだのである。 <<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

今週の本棚:池澤夏樹・評 『メイスン&ディクスン 上・下』=トマス・ピン チョン著 - 毎日jp(毎日新聞)

返信
◇南北の境界線上に建つ物語の迷宮
 さらっと短い淡彩の小説がある一方、重厚長大な小説もある。これは後者の典型というか極致というか。

 上下二巻で千ページを超える本を前にすれば誰しもひるむ。ちょっと中を覗(のぞ)けば文体は錯綜(さくそう)して、話題はどうやら見知らぬ土地と時代のことばかりのようだ。しかし……

 地面に境界線を引く話。測量の話である。時代は十八世紀の半ば、場所は独立以前のアメリカ東部。

 この地域にはイギリス国王の勅許で開かれた植民地がいくつもあった。そのうちのペンシルヴァニア植民地とメリーランド植民地の間で境界線争いが起こり、いっそ真(ま)っ直(す)ぐな線でこれを確定しようということになって、イギリスから二人の測量士が呼ばれた。すなわちチャールズ・メイスンとジェレマイア・ディクスン。なぜわざわざイギリスからかと言えば、彼の地では「囲込(エンクロージャー)の御陰で、一介の測量屋(カタツムリ)が一人ならず御大尽となっております」という事態だったから。

 数百キロに渡る測量だからその基礎は天測。従って彼らは半ばは天文学者である。巨大な天頂儀を行く先々に運んで観測をする。実際、東西に伸びる境界線はほぼ北緯三九度四三分二〇秒の緯線に沿って確定された。この線は後に「メイスン・ディクスン線」と呼ばれた。

 これは歴史的事実である。ピンチョンは事実を土台にしてその上に何層もの階を重ね、無数の広間や小部屋や物置を構築して、通路と階段と配管と抜け道でつなぎ、とんでもなく複雑な建物を造った。この小説を読むことは、この建物の中を限りなく彷徨(ほうこう)することである。

 歴史小説だから名のある人物が何人も登場する。ジョージ・ワシントンもジェファーソンもフランクリンも出てくる。しかし作者は彼らをほんの点景としてしか扱わない。歴史に主導権を渡さず、ひたすら細部が増殖するに任せる。

 メイスンとディクスンはアメリカに来る前、イギリスから南アフリカに渡って金星の日面通過という天体現象を観測し、さらに聖ヘレナを経て、一度イギリスに戻っていた(ピンチョンはこの部分に全体の四分の一のページを割いている)。南アフリカで彼らはオランダ系の植民者が先住民を虐(しいた)げるさまを目撃する。

 アメリカに来て彼らは費府(フィラデルフィア)でパクストン団(ボーイズ)と名乗る白人の組織が米蕃(インディアン)を虐殺したとの報(しら)せに接する。この連中は更なる殺戮(さつりく)のために百四十人の米蕃が避難しているこの町に向かっている。

 二人は、「やれやれ。亜米利加(アメリカ)がこんな(丶丶丶)風だと知ってたら……」と嘆き、更に「白人の蛮行なら、喜望岬で散々見てきた。だが今になっても、あの頃(ころ)同様、さっぱり訳が判(わか)らない。自分たちは何かを理解し損ねているのだ。喜望岬でも費府でも、白人こそ、彼等の最悪の悪夢に現れる野蛮人に対し、受けた挑発に凡(およ)そ釣合わぬ暴力を揮(ふる)う悪鬼に成果てている」と考える。

 この問題はそのままアメリカの奴隷制に繋(つな)がっている。たかが東部の二つ三つの州の境界を決めたにすぎないメイスン・ディクスン線という名が歴史に残ったのは、これがやがてアメリカを南部と北部に分ける線とされ、南北戦争の象徴となり、その影響は今にまで残っているからだ。ピンチョンはもちろんそれを承知でいささか凡庸なメイスンとディクスンという人物をこの大作の主人公に選んだ。いわば彼らは多くの主題を囲い込む牧場の柵(さく)にすぎない。

 もう一つの主題として科学を挙げようか。十八世紀のヨーロッパは啓蒙(けいもう)主義の時代だった。天測の技術を持った測量士は科学の申し子である。それでもピンチョンの語る科学は生成の途中にあってしばしば不思議な道に迷い込む。

 一例を挙げれば、一七五二年九月二日、イギリスはそれまでのユリウス暦からグレゴリオ暦に切り替えた。十一日の空白が生じ、二日の翌日は九月十四日となった。後に人々は十一日間を盗まれたと言った。

 その時、メイスンは独り空白の時間に残ったと同僚に話す−−「いいかディクスン、物質世界に只(ただ)一人私は居たのだ、十一日を独り占めして」。ずっと満月が子午線にかかるその世界でメイスンはゴシック・ロマンスのような冒険をする。

 こういうエピソードがこの小説には何百も詰まっている。読者はそれを一つ一つ賞味しながら先へ進む。自分がどこにいるか不明になることも多いが、やがて見知ったところに出る。

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

‘猛暑の首都、スモッグ追い打ち=「蒸し風呂」地下鉄で提訴も-ロシア’

返信

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010072700991


quna4bmc

 こんなところが 38~40度 だという。 

また、ロシアの小麦が不作で市場価格が20%ほど上昇している。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

はてブ

返信

 はてブ に上がってくるものが少し変わったような気がする。 ブックマークする人が入れ替わっているのだろう。

twitter に行っちゃったのかな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.