favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

...

返信

 昼も夜も風がムワッとしてる。 海水温が高止まり。 30度以上はあるだろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

フィクショナル ソーシャル展開

返信

-


 140文字のレシピツイート ってある。 このレシピの中の要素をツイッターページに展開するというのをやってみた。


 ゴーヤの生産農家を立て、それを受け取るシェフを立て、それを食べる客をそれぞれ立てるということをして。

自分が別アカ2つ取って ゴーヤを収穫、ゴーヤを受け取る、ゴーヤを調理する、ゴーヤチャンプルーを食べる、というところをツイートの返信でつなげた。


 こうしたのち、それぞれ立てたキャラの元に知識やニュースを吸着させていく、という手法もあるのではないか。

まぁそんな発想から。

 ここから何か始まっていくという ドラマの種のようにも思えてくる。 シェフとお客の対話のあたりは、漫画おいしんぼ なんかを参考にしても面白い。

 ここではゴーヤだけを展開したけれど、豚肉、豆腐、もそれぞれ展開できる。


・ 生産農家 sanchokuNooka (別アカ1)-

・ シェフ comcomDining (別アカ2)-

・ お客 x3ru (自分のアカウント) -


● レシピ(ゴーヤチャンプルー) の、フィクショナルソーシャル展開図 -


※ 顔写真はグーグルイメージからの適当なものです。 sorry.

※ firefoxアドオンのmultifox を使えばマルチアカウント ok。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://umu9xi.sa.yona.la/432

返信

思った以上に依存している。


どうすればいい?

いや、どうしたい?


どうありたい?

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

...

返信

 ツイッターで別アカ 2つ取っていろいろ試す。 アドオンのMultifox(マルチアカウント用) 使いつつ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ちょいつづき

ちょいつづき 2

返信

 漫画が絵とテキストに分解され、pixiv に投稿されたらどうなるか。あの漫画の新聞なんかを念頭におくとイメージしやすい。

絵の方はソーシャルレイアー1 へ(イラスト投稿)。 テキストの方はソーシャルレイアー2 へ(小説投稿)。 そして、レイアー2 でレイアー1 の絵を引っ張ってきてテキストと並べる。 (絵の方に背景がなければ、pixiv 内でイメージレスポンスとして描いた背景画を使う。)

 こうして もしそれが面白ければ、ブックマークがつきソーシャルづいてくる。


 2次利用の仕方として、分解したのちソーシャルシステム上にマッピングする やり方もあるということ。

 一応、可能性。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: はてブの変化

ちょいつづき

返信

 コンテンツの秀逸さの競争から、 誰と絡むと自分を動機付けて活性化させていけるか、 そうゆう変化はある。

コンテンツのランクづけがあったとしても、それは結果的な集計でしかない。(pixiv の月間ランキングとか)

`````````````````````

 pixiv への小説投稿機能。 あれをpixiv のソーシャルアプリと考えることもできる。 イラストをソーシャルレイアー1 としたなら、小説はその上層のソーシャルレイアー2。

 つまり、ソーシャル平面の2層構造化。

`````````````````````

 pixiv にある イラストに対して反応する "イメージレスポンス" という機能、あの機能は はずせない。 あそこをうまく使うとソシャれる。 たとえば、向こうの人が背景とキャラを描いていたなら、レスポンスとしてキャラを省いて背景だけをRe描きする。 これを何人もの人に対しておこなえば、一つのハブになれる。 うまく統一することができれば世界観さえ漂う(かも)。

(ただし絵としてはダウングレードしてしまう)

`````````````````````

 いわゆる空気的なもの、音楽とか イラストなら背景美術とか 風景写真 絵地図、 そうゆうものでソシャる方がテキストでソシャるより、ソーシャルシステムそのものにマッチするのではないか。 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

はてブの変化

返信

 なんというか、読み込まないといけない長文が少なくなった。 長文があったとしても 単純で読みやすいものばかりになっている。 俺としても 徐々に気持ちが離れてきている。 


 かつてのブックマーカーはツイッターに行ったらしいが、ツイッター検索で はてブのようなブクマを吸い上げることはできない。

雑音が多すぎる。 


 多くの人は それぞれのソーシャルポジションに散らばったのだろう。 変化のプロローグはひとまず終わろうとしている。

 さて、ここから どう変化していくか。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

...

返信

 なんとか お盆までお腹を壊さずに過ごせた。 喉が渇いたときも 常温のお茶で我慢したのがよかった。


 喉が渇いたからといってキンキンに冷えたコーラやビールを 飲みたいだけ飲んでいたら、お盆休みの今ごろ お腹がキュルキュルいって どうしようもない状態になっていただろう。 (やっと俺も学習した)


 炭酸飲料はよくない。 気の抜けた ただの炭酸水を飲んでみるとわかるけど 薬品のようなものすごい苦味がある。 あれが消化液に溶け込んで腸内細菌を殺し、腸内バランスを破壊する。 ビオフェルミンを数粒 飲んだぐらいでは元には戻らない。


 ちなみに、腸の内壁には 甘みを感じる味覚細胞があるという(舌にあるのと同じ味覚細胞)。 この細胞が快を覚えると腸はよく働く。 あずきのスイーツなんかがお腹にいい。 冷えた水ようかんや 冷やしたおはぎはgood。



--- 残暑 お見舞い申し上げます。 ---

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

クリエイターズカフェ 秋葉原制作所 (pixivに出てた広告経由)

返信
fz6upt5j

http://www.seisakujo.com/


 なんか面白そう。 こうゆうところに入り浸りながら3日ほど あちこちブラブラしてみたいなー。 

ゆるーい背景画を鉛筆でダラダラ描きながら。


 サービスのオプションに、Ust での中継 ってのがあってもいい。 

3時間 1200円。 6時間 1800円 とのこと。

 まったくの作業場として使うのと、 店 Pixiv Twitter Ust を絡めて使うのと、2通りに使えそう。

この場所をソーシャルつながりの1地点と見ることもできる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/804

返信

ダメやぁ〜

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

炭酸飲料

返信

炭酸ガスは腸で消化液に溶けてしまう。 炭酸ガスの苦味は腸内細菌によくない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘基礎代謝が低く燃えにくい体です。どうしたら痩せますでしょうか?’

返信

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4490460.html?ans_count_asc=2


 なるほどねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

へー

返信

[速報]mixiが障害の経緯を発表。原因はお盆のアクセス急増ではなく、memcachedの異常終了 − Publickey


って,実はなんとなくしかわかってないけど,別のブログには「コアが吐かれずに異常終了していたとのことで、それにも拘わらず原因を発見し対応できた mixiさんの技術力は素晴らしい」って書いてあった。そうなの?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

必読

返信

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

バカンス

返信

あー,今日も暑かった。

明日から5日間の休暇でございます,あらかじめ旅行とか予定できる余裕がなかたもので自宅中心の中途半端なバカンスですわ,今年も。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ‘ツイッター上でのやりとりを分析するなら『bettween』が最強かな・ ・・’

ツイート比較 (一人の昨日 今日)

返信

● ksorano さんの昨日、今日のツイート比較(08/10 と 08/11) -


 もう仕事だろうけど。  午前2時とか 4時とか...



* ksorano : Ust を使ってライブ配信やってる女性。 だだ漏れの人。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

リニューアルってどうなるんだろう?ドキドキ

返信

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: ありがたく

http://x3ru9x.sa.yona.la/376

返信

いやー どうもです。


追記 :

 css でタグを非表示にしていたのを 表示にした。 これで非表示にしているものはないです。


  http://sa.yona.la/new

  ↑ このurl でも投稿できる。 css でその投稿窓を大きくしてる。 長文にいい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

firefoxグリモンによるcss変え sayonala_2nd_css _black

返信

sayonala_2nd_css_black.user.js


 firefox グリモン用。  夏は白が目に痛い。 で、黒。

chrome でもok。(無効にするにはオプション>拡張機能)


● 黒 css のコピーページ -


44rshiyn

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

RT

返信
sxqvz2w8

 いいこと言う。 ソーシャルなサービスなら何年も前からあった。 しかし、それの利用法が開発されていなかった。

利用法のアイデアが目に見えるサービスとなって初めて みんながソーシャルによる付加価値づけに気がついてきた。

 再起動という感じではないな。 再起動というよりは深化。 誰かを友達登録するとかの部分はあまり変わらずそのまま。 変わったのはその周辺。 周辺の多様なサービスを友達と使いあうことによって 以前の友達つながりに以前にはなかったニュアンスがついた(& 深くなった)。

 多様なサービス、多様な人、多様性に触れることによって 人の感覚が変わってきたということかな。


 ただ、深化することで " ソリッドステート" というソーシャルの前に立ち塞がるものが新たに見えてきた ってことはある。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.