favorites of ccpe8m
‘AdobeがFlashによるiPhoneアプリ開発機能の開発を再開’ |
返信 |
ニュース |
アップルが再度 規約変更した。
コンビニのラー油パン |
返信 |
雑 |
ギョーザの中身にラー油をまぜたものが具だった。
------
ラー油と高菜を混ぜて ごはんの上にのせてみた。 うまいっちゃー うまいけど、やっぱり油のズルズル感がある。
一回 試すだけだな これは。
‘世界を覆うゲームレイヤを作る’ (はてブ経由) |
返信 |
雑 |
http://www.aoky.net/articles/seth_priebatsch/the_game_layer_on_top_of_the_world.htm
言わんとしていることは まぁまぁわかる。
ただ、それにコミットするのに めんどくささを感じるようではダメだろう。
"ゲーム性をもたせる" ってのも、ヘタをすると めんどくさいだけのものになったりする。
http://gt7u9x.sa.yona.la/419 |
返信 |
言いたいことも無くなった
やりたいこともなくなった
そうか、これが幸せというものか
http://gt7u9x.sa.yona.la/418 |
返信 |
今見えているものも、感じているものも
動いているものも、聞こえているものも
全てまやかしで、全て夢や妄想の類で、だから全部真面目に対応しないで無視すればよかったんだね。
やっとわかったよ。
よかった、これでもう大丈夫。 はっはっは
http://gt7u9x.sa.yona.la/416 |
返信 |
おればっかじゃないの?
‘Twitterのフォロワー推薦は魔法のように効果あり’ |
返信 |
ニュース |
http://jp.techcrunch.com/archives/20100906twitter-people-recommendations/
かなり効果あるんだな。 物のお勧めはスルーなのに、人だと あれっ と思ってチェックする。
人を取り込むというアクションが、ユーザーの基本的な振る舞いだから ってのもある。
‘今、そこにある物理 - 書評 - 今この世界を生きているあなたのためのサイエンス’ (404弾ブログ) |
返信 |
書評 ブログ |
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51513398.html
>> 「今この世界を生きているあなたのためのサイエンス」邦題を見るといかにもポピュラーサイエンスの本で、それを期待して買うとかなり裏切られるだろう。本書の原題は"Physics for Future President"。「(米国)大統領のための物理」だけあって不都合な物理的真実もたくさん載っている。 だからこそ、目をそらせない。 <<
物理から見た9.11のことなど。
今年の9/11は、9年め。 来年は、節目の10年だから 9.11のことが大きく取り上げられ検証されると思う。
軍の撤退にしろ 今年はまだ ちゃんと軍の作戦行動が完了していない。 アメリカ政府も 軍の作戦行動が完了しないと そうそう簡単に本当のことは発表できない。 まぁ来年やね。
俺も結構 9.11関連の動画(Youtube) は見てる。 ビルの崩壊は あらかじめ仕掛けられていた爆弾によるものである とかのやつ。 とにかく、軍事行動が完全に終わってしまわないと本当のことなんか出てこない。 今は軍の作戦行動が最優先されているのだから。 一般人と軍人との間に情報差を作っておいて、軍人には真実に近いことを伝えないと 命を賭けての出兵なんかしない。(またそうしないと軍を守れない) すべては軍を最優先させるための環境づくり。 来年、フラストレーション(真実を知りたいという) がちょっと解消されるかも。
ちなみに俺も 爆破解体だと思ってる。 航空機燃料の爆発、燃焼であんなにストーンと崩壊しないと思う。
アメリカ社会の複雑さ。 ホワイトアングロサクソン、ユダヤ に イスラム そんなこんなが絡み合っているのだろう。 裏事情はちょっとわからないけど。
http://gt7u9x.sa.yona.la/413 |
返信 |
moushinjaeyo
http://gt7u9x.sa.yona.la/411 |
返信 |
俺は馬鹿で自己中だと思われれば良い。
だから俺は自己中と馬鹿は嫌いなんだ。
なぜ中国に押されぎみなのか |
返信 |
雑 都市 |
中国の都市、韓国の都市、と日本の都市との間には競争があって、それに負けている都市が多くなっているため。
管氏、小沢氏の討論の中に都市間の競争という考えは聞けなかった。
この時代、国力の主役は都市だろう。 中国の人口といっても、都市に集中せず各地に分散していたなら 今よりずっと弱い。 人口が都市に集中して効率が上がり活性が増すから脅威になる。
東京以外の都市は、個性化(専門店化) の戦略を取り 選択と集中を決断していかないと老化して活性が落ち 弱くなる。
それぞれの都市は、自分たちの個性と特性を見出し伸ばしていくしかない。
都市間の競争と協調、このビジョンをもっと打ち出していけばいいと思う。 高速道路無料化も、このビジョンのもとでの無料化なら有効な施策になる。 (都市間のネットワークの強化)
「7つの法則」(本) の内容は論理的だった。 win win の関係であるとか、あの内容を都市にあてはめてビジョンを練るのも有効なのではないか。 そんなことを思ったり。
http://xmny3v.sa.yona.la/808 |
返信 |
金曜手酌の会 |
炊飯と冷房,同時には使えないので,暑いけど冷房を止める。
今日も飲むのだ。乾杯。
http://gt7u9x.sa.yona.la/409 |
返信 |
今日は全員集合脳内会議だった。 事の発端は下らない事、降りた決断もそれ相応に当然過ぎて下らない事。
でもそれは私の中では重要な決断だったし、貴重な時間と経験だと思ったし。
覚えて置くための書き残し。