favorites of ccpe8m
政治はともかく政党のことはよくわかりませんが |
返信 |
7~8月になったころから急に選挙カー(?)が近くの町中を縦横無尽に走り抜け
少し外を歩いてみたら自民民主その他のどの政党より選挙ポスターを見かける
幸福実現党とやら
宗教政党と言われても
いったいどの宗教が大本のものなのかもよく知らないし
新党だから事前のイメージもないし
名前がちょっと(個人的にはとても)胡散臭いし
あれでそれなりの議席を取れれば
すげえもんだなあというぐらいの感想しかないあの政党
既存のそれなりの規模のあるどの政党にも入れたくない・どれも同じぐらい嫌い
という人を狙ってるのかねえ
子どもの頃嫌いだったヤツ |
返信 |
日記 |
大人になって再会して,きっと(精神的に)成長してるだろうし昔の感情を引きずるのもよくないかなと思ってたけど,相変わらず嫌なヤツだった。
mixiにもいるけど先手必勝でアクセスブロックしておいてよかった。
GreenPad(テキストエディタ) |
返信 |

GreenPadというテキストエディタを使い始めた。秀丸をずっと使っていたが,最近はあまりヘビーに使わない。コピーしたテキストをペッと貼り付けて手直しするようなちょっとした用途には,これくらいシュッとしたのがいい。各種言語の色分けなどはついてる。文字コードもいろいろ対応。しばらく使ってみよう。
機能を絞ってあるので実行ファイルがやたらと小さい。有名どころと比べてみると,
- 秀丸 1.5MB
- TeraPad 1.1MB
- VXEditor 2.0MB
- MKEditor 1.9MB
- サクラエディタ 1.0MB
- oedit 760KB
- GreenPad 52KB
- メモ帳 66KB
ということでなんとメモ帳より小さいぜ。
配布元: kMonos.NET
Re: パキパキとか言ってるけど、
いやしかし |
返信 |
Reply |
似てるけどこっちじゃねーの?,という気もした。
![似てる!? - [にてる] http://tamedia.kuron.jp/niteru/n.php?w=%E9%85%92%E4%BA%95%E6%B3%95%E5%AD%90](http://kwout.com/cutout/s/98/sy/jbq_bor.jpg)
似てる!? - [にてる] via kwout
パキパキとか言ってるけど、 |
返信 |
テクノなクラブってあんなもんなの?,トランスっつーよりベルファーレとかマハラジャみたいなんだけども。それと、操作してるのライティングのコンソールに見える。スクリーンを指差してるし。
気付いてないのは俺だけだった? |
返信 |
日記 |
ずっと地元に住んでいるのに古い友人・知人と偶然会ったりすることってあんまりないなあと思っていたら,どうやら俺が気付いていなかっただけらしい。
この前10年以上振りに会って「今の顔」をインプットした友人と,早くも偶然の再会を果たした。
というか,俺がよく行く店で働いてた。
結婚して名字(ネームプレートをしている)が変わってたとはいえ,今までその人と気付かずに客と店員として接していたようだ。
前から向こうが俺に気付いていたとしたら恥ずかしいところを見られていたということになる。
同級生の母親たちの間でも俺の顔は結構知られているようで,いつ見られてるかわからないから地元を徘徊するのをよそうと思った。
早く経済的に自立して家を出ねば。
5秒前の午後-42 |
返信 |
昨日のこと 27 30 40 |
-8/6
早めに上がれた。
相方は暑気払いだとかで
終電間際まで帰らず。
DSをやりながら待つ。
数日振りに合わせた肌は、
熱くて蕩けるようだった。
-8/7
仕事で有り得ないミスを
幾つも重ねていたことが発覚。
久々にヘコんだ。
セフレさん(27歳/彼女有)と
部屋の最寄り駅で飲み。
隣駅にあるお気に入りの店の
姉妹店を偶然発見する。
全く気が付かなかった・・。
「身延山」というタイムリーな
日本酒があったので飲む。
借りていたDSソフトを返し
そのまま解散となった。
部屋に戻ってしばらくすると
相方が帰ってきて、して、寝た。
-8/8
新木場若洲公園でBBQ。
20人くらいは居たろうか。
自分が着いたときは既に
泥酔している人も居た。
差し入れのスイカがかなり
重かったけど、誰とも被らず
好評だったので良かった。
六本木でよく遊ぶという友人に
トルコ人を紹介してもらった。
(自分はトルコが好きなので。)
http://xmny3v.sa.yona.la/635 |
返信 |
すでに眠い…がんばれおれ
http://xmny3v.sa.yona.la/634 |
返信 |
睡眠不足のせいか月曜から疲労困憊(定時退社にもかかわらず)。今日はよく寝よう。
Re: なぜ「ピリオド」を打ちたがるのか
ちょっと趣旨が違う気もするけど,この人を見習いたい |
返信 |
Reply Quote |
芸名に「、」を付けるまで
1984年にアメリカ映画の『SFソードキル』で、武道を通してかねてから関心のあった侍を演じることとなった。しかし手元に渡った台本を見ると、外国人が想像する「侍」は史実のそれと全く異なるものであった。戸惑った藤岡は、通訳を通して日本の伝統文化における侍の地位、役割を粘り強く説明。苦労の甲斐あって藤岡の演じる「侍」は各国で高い評価を得て、パリ国際ファンタスティック&SF映画祭批評家賞を受賞し日本人として初めて米国俳優協会の会員となる。その熱意に深く感銘した現地のスタッフも藤岡のことを「ヒロシさん」と呼び、敬意をもって接するようになったという。この出来事が切っ掛けとなり、「昔の武将は一度"、"を打って決意した。周囲に流されることなく立ち止まり自分を見つめる」という覚悟と「『我未だ完成せず』との意味を込めて」改名に踏み切った。映画の本場であるハリウッドという名前に流されれば史実と異なった侍を演じて誤解を招いてしまうかもしれないという自分の立場と昔の武将を重ね合わせたものであろう。一方で「、」にはてんでダメな男という意味もかけられているという。(ゲーム雑誌CONTINUEのインタビューより)
本人にとっては一つの大きな決心であったが藤岡自身が無理強いしなかったこともあって番組クレジットなどにも「、」が表示されることは殆どなく、一部のファンを除いてこの事実は知られなかった。しかしモーニング娘。などの台頭で藤岡の「、」も注目され次第に業界関係者に浸透しはじめる。当初はモーニング娘。の人気に肖ったものとの見方が多くを占めていたが2003年1月8日に関西テレビの『痛快!エブリデイ』に生出演した際、司会の桂南光に芸名について質問されるとそこに至る経緯を説明し句読点及び記号ブームの元祖は藤岡であることが公となり、それ以降は番組クレジットなどでも「、」が表示されるようになった。
http://xmny3v.sa.yona.la/633 |
返信 |
「東京地方に竜巻注意情報」