favorites of ccpe8m
http://gt7u9x.sa.yona.la/508 |
返信 |
憎むべき語彙の少なさ
http://gt7u9x.sa.yona.la/507 |
返信 |
最近気になる症状が何なのかググる
→どうもそれらしい病名を見つけて病名で改めてググる
→解説してるぺージに「中年以上の方によく見られる~」とか書いてある
http://gt7u9x.sa.yona.la/506 |
返信 |
俺がもう一人欲しい。
とか考え出したらダメだな。 めんどくさがりが二人になっても結局仕事が終わらない、なんて古典的なギャクやないか。
http://8xcsp6.sa.yona.la/28 |
返信 |
私の原点は小学校一年生の時だと思う。
最近やってることハマってることノートのまとめ方とりあえずいろんなことの基礎が小一の自分と一致してる。←
.. |
返信 |
ソーシャル facebook |
facebook ファンページの方だとflash もアップできるみたい。 facebook 独自のマークアップランゲージを使って。
こうゆう感じのML
<fb:swf
swfbgcolor="000000"
imgstyle="border-width:3px; border-color:white;"
swfsrc='swfのURL'
imgsrc='キャプチャ画像のURL'
width='520' height='520' />
どうやら、今年の新年度あたりからfacebook が来そうな感じ。(ってもう来てるか)
ファンページの方を充実させようと思ったら、かなり打ち込まないといけない。 代行業が出てくるのもわかる。
http://xmny3v.sa.yona.la/851 |
返信 |
酒 |
自堕落なので今日も酒だ!
http://xmny3v.sa.yona.la/850 |
返信 |
自堕落! 自堕落だ!
http://q7ny3v.sa.yona.la/1003 |
返信 |
兄貴家族がやって来た。なんだかハッピー。
http://gt7u9x.sa.yona.la/505 |
返信 |
気力はあるけどやる気は無い
どっちだよこら
‘大阪でループス斎藤さんとソーシャルを語り尽くします【湯川】’ |
返信 |
ソーシャル |
神戸の人はパーティーを開くのがうまい。 しょっちゅう何かで集まってる印象がある。 神戸には週末パーティー文化が確実にある。
このへんの地域文化を考慮しながらソーシャルを語ると当たると思う。 神戸のパーティー文化と京都の観光文化にソーシャルを絡めるとローカルソーシャルとなって、よりソーシャルの特性が生かされる。
ローカルに枝葉を広げて、そこで特徴をもった領域を作る戦略をとった方がいいのではないか。 そのためには地域をもっとよく知る必要がある。
地域研究、地域擬人化。 地域擬人化もこうゆう目で見るとソーシャルにつながってきて面白い。
神戸のパーティー好きおしゃれパーティーっ子タン、とか。
画廊だったら大阪より神戸。 画廊オーナーには女性を立てて、画廊が開くパーティーはその女性が催すようにする。 そうすると必ず人が集まり絵がレンタルされる。 神戸の女性画廊オーナーは、ソーシャルとキュレーションをすでに実践していると思う。(一度そうゆうパーティーに行ったことがある。ハイソかというと そうでもなくて庶民的だった。参加者に針医の人がいてターゲットだなと思った。)
絵を部屋や事務所に飾りませんか、という宣伝や営業はやってない。 そのかわり、パーティーを開いて食べさせて連絡を取り合える仲になるというソーシャル活動はやっている。 神戸の人は昔からそうゆうことをやっていて、もともとソーシャルの土壌がある。 同じ関西人でも、大阪の人は神戸の人がどうやってパーティーのための連絡を取り合ってるのかがわからない。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/849
http://q7ny3v.sa.yona.la/1002 |
返信 |
Reply |
いろいろいい方向に片付きそうな気配に整ってきた,善きかな。
乾杯。
http://xmny3v.sa.yona.la/849 |
返信 |
金曜手酌の会 |
木曜だけど週末なのだ。乾杯。
今夜は久しぶりにNHKの「祝女」が見られる!
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/1043
http://x3ru9x.sa.yona.la/1045 |
返信 |
Reply 自己レス |
自分用のコルクボードを作り、ブックマークレットをグリモンにした(%20を半角スペースにするだけ)。
最初のローディングの文字も消して、一枚だけの幅(240px) にした。 気がついたらピョロッと一枚だけ出てるという感じになった。 これはこれから使っていこう。
・ 付け加えたstylishのユーザーcss ↓
h1{ display:none; } .horizontal-center{ display:none; } }
zig さん thanks.