favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

Qwiki

返信

 ここも結構おもしろい。

Wikipediaなどのトピックをアルゴリズムで編集してロボット風の女性の声で読み上げながら関連写真を次々に表示して行くサービス。(2010年9月のTechCrunch Disruptで大賞)

・ サンプル -

キー:キューウィキ

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

fotopedia

返信

-

 フォトペディアってあったんだなー。 ペディアつながりで覚えやすい。

キー:フォトペディア

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

水嶋ヒロ、500万円相当の書籍を寄付…豪雨被害奄美に (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

返信

全部新刊のKAGEROUだったりして。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

‘モバイル Google マップ がベクタ化、3D表示に対応’

返信

- (記事)   - (元画像)


 向こうにあった地図画像をスケッチ風に加工。

諧調とタッチ(整った調子のノイズ) が入ると 細部まで見れるようになる。(建物横の路地にまで目がいく)

フラットな色面では建物横の路地に目が入っていかない。(そのかわり画面は明るく張りがある)

...( 色面の絵と諧調のある絵の違い )


 このへん電子書籍の地のテクスチャーや、デジコミの画調に生かせそう。 細部にまで目を引き込む画調が、入って読んでいける物語絵(デジコミ)なのかも。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

グーグルeBookストアー

返信

- (サイトトップ)

・ 不思議の国のアリス(無料) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘話題の治療法「血液クレンジング」を調べてみた!’

返信

-

 スポーツ選手用  スポーツ医学

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘学園祭後に酒、18歳女子大生アルコール中毒死’

返信

-

 京都精華大といえば、たけくま氏が マンガ学部プロデュース学科教授 として就いているところ。

一気飲み強制の事実があれば 事件。


>> 女子大生は同9時頃に体調の異変を訴え、学内で休んでいたが、翌10月27日午前3時25分頃、意識がなく、顔色が青いのに気付いた関係者が119番。 <<


 学生が学内で午前3時25分ということ自体すでにおかしい。 監督責任は問われる。


・ 学長からの重要なお知らせ -

 黙祷

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

胎界主背景試作 4

返信


 256ある次元世界の一つ。 暗いですねー。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘商用MMORPG「Ryzom」の全ソースコードがオープンソース化’

返信

-

 今年の5月に。 3dモデルデータも。


http://www.ryzom.com/en/


● グーグル3d内のモデルでRyxomに合うモデル(コレクション) -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/467

返信

綺麗な言葉で責任をかわし、そのまま他人に押し付ける

人間はとっても汚くて、

だから美しすぎる世界を纏って醜さを隠そうとする。


そんなこといわれんでもわかっとる

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

無っ知無恥

返信

わからないけど、じゃないよ

分からないんなら調べろよ。 考えろよ。

分からない奴が分からないままに適当なこと言って邪魔するんじゃないよ。

無知を恥じない奴はもう消えてくれ。 本当に。


無知であるのが悪いってんじゃ無いよ。

恥知らずがしねばいいんだよ。

決して、今は馬鹿みたいでも自分から知ろうとする人は恥知らずじゃないんだよ。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

BGM

返信



Nothing gonna change my love

(小林香織 サックス曲)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

胎界主背景試作 3

返信

(SU6 Corel PP14)


 やり方を変えてみた。 SketchUpのモデルの色を使っていたんじゃ胎界主の調子にならない。 一旦モノトーンにしてシンプルに色づけた。

● 3Dモデル -

● 使った1コマのあるページ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

あのバクテリア

返信

 わぁー ヒ素だ  おいヒ素ぅ~

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/838

返信

そして順調に自己嫌悪に陥る夜。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

NASA

返信

 最近 NASAは、軌道に上げていた小型で無人のスペースシャトルを降ろした。 その前には6トンの巨大人工衛星を打ち上げている。

 あの発表は、違うところに目を向けさせるための発表。 発表されるタイミングといい、その前からのメディアの誘導といい、なんかある。


 それか、単に今年の締めくくり and 予算折衝の一環か。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘コミュニティ参加で友人に通知 mixi新機能、ユーザーから猛反発’

返信

-

 コミュニティーに意識を向けさせようとした機能だった。 コミュニティーが廃(すた) ってきているのだろう。 そもそも多くのコミュニティーが軽すぎる。 軽いノリのコミュが "こんなところどうでもいいや" という空気を醸成する種となり 足を引っ張っている。 

 ノリだけのコミュは信憑性に欠ける。 これじゃ 実名でコミュを営むフェースブックに負かされてしまう。 ソーシャル第2章はそんなノリじゃない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/837

返信

今週もまあまあがんばった。

NASAがみつけたヘンテコな生き物に,乾杯。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/464

返信

もうほんとみんなしねばいい

おれだけしね?

ごもっとも

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

返信

 湯川氏って 答えは自分で見つけるよう仕向ける先生みたいだ。 視点と切り口は教えてくれる。

まぁその方が生徒は伸びる。


 佐々木氏と湯川氏、2人必要だなぁ。 片方だけじゃ偏る。


 この12月に京都で大きい会合があるらしい。 ソーシャル第2章の始まり、ということなのかも。


 梅田氏の言う オープンエデュケーションも絡んでくるのかなー。 日本からは まったく見えない とか言ってたけど。


 NASAのあの発表、 気になるような どっちでもいいような..  あーゆう会見を聞くのも一つのオープンエデュケーションだわ。 科学的な根拠を知ることになるから。 そう考えるとオープンE は、教科書通りには進まない 何か動的に組み替えられていくカリキュラムということかも。

 またここでも "動機付け" というキーワードが出てくる。


 最近、電子書籍のグループポンサービス ってのが現れた。 ツイート数が所定の量に達すると安くなるらしい。

これなんかも オープンE なのかもしれない。 その本の目次から自分の知っている知識とか考察をツイートしていけば、そのテーマの本が安く手に入るということだから。 つまり、勉強すると何かを安く買える(or得するor儲けられる) ということ。

 こうゆう関係付けは インターネットらしい。 これは動機付けというより、インセンティブだな。 知的好奇心を引っ張る動機付けと、金銭的に得するというインセンティブと この両方によっての新しいスタイルのエデュケーション、そうゆう感じかな。

(妄想 入ってます)


* ブックーポンはまだ始まったばかり http://bookoupon.jp/ -

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.