favorites of ccpe8m
http://gt7u9x.sa.yona.la/157 |
返信 |
いい年して言いたいことを簡素に、簡潔に、なにより短く伝えられないのは
とても恥ずべきことだと思いました。
猫みたいにニャーと鳴きたい。
<ノーベル文学賞>ドイツ人作家、ヘルタ・ミュラー氏に授与(毎日新聞) - Yahoo!ニュース |
返信 |
Quote 本 ニュース メモ |
スウェーデン・アカデミーは8日、09年のノーベル文学賞をルーマニア出身のドイツ人作家、ヘルタ・ミュラー氏(56)に授与すると発表した。同アカデミーは授賞理由として「凝縮した詩と率直な散文によって、持たざる者の置かれた状況を活写した」と述べた。授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億3200万円)が贈られる。
ドイツ人のノーベル文学賞受賞は99年のギュンター・グラス氏以来10年ぶり。ドイツ語圏では04年のエルフリーデ・イェリネク氏(オーストリア)以来になる。
ミュラー氏は53年、ルーマニア西部のドイツ系少数民族の村の生まれ。母語はドイツ語。ティミショアラ大卒業後、金属工場で技術翻訳の仕事に就いたが、秘密警察への協力を断ったために職場を追放された。
82年に発表した「澱(よど)み」が西ドイツで高い評価を受けたが、チャウシェスク政権下の84年には労働と作品発表を禁じられ、87年、西ドイツへの出国を余儀なくされた。
92年に発表した長編第1作「狙われたキツネ」(山本浩司訳・三修社)は生まれ故郷が舞台。秘密警察におびえる市井の人々の不条理な日常を、実体験を踏まえて丹念に描き、ルーマニアの抑圧された社会を告発した。
ルーマニア出身のドイツ人がソ連に強制連行され、強制収容所に入る体験を描いた12年ぶりの長編小説「アーテムシャウケル(息のぶらんこ)」を09年に刊行。国内外で注目され、前評判も高かった。
他に小説「心という獣」、エッセー集「飢えとシルク」など。95年ヨーロッパ文学賞、99年フランツ・カフカ賞、05年ベルリン文学賞など受賞歴多数。ベルリン在住。
▽山本浩司・早稲田大准教授(ドイツ文学)の話 ルーマニアの全体主義体制と、少数民族出身という二重に抑圧的な環境から、「異邦人」のまなざしを獲得した。自身の苦しい体験の枠を超えて、民族や国境をとらえ直す作品を発表してきた。近年はコラージュによる詩の創作やストーリーに頼らない小説で新境地を開いている。
http://xmny3v.sa.yona.la/659 |
返信 |
今日が終われば休み・・・!
有休取ったので5連休。
http://xmny3v.sa.yona.la/658 |
返信 |
さみしいのかな。
自分が分からない。
http://xmny3v.sa.yona.la/657 |
返信 |
頭がボーッとする
アンパンマンが描けずに糾弾される男 - 平民新聞 |
返信 |
Quote |
いや輪郭はアンパンぽく描こうよ平民さん。
まあ適当に描いてたんですわ。記憶で。そしたらなんか向こうさんの思ってたのと全然違ってたみたいでね。
http://xmny3v.sa.yona.la/656 |
返信 |
なんだか,不安定な感じ。うーん。
足場をどこにすえればいいのだ。
many dryber |
返信 |
いろいろ乾いてて、いろいろとジトジトとしてて、
みんな表面だけはしっとり、中はカリッっとしてるけれども
ときにはみんな中身がどろどろのベタベタの半固体でないかと疑って、そうして疑う自分を疑い、
そうしてから一度すべてをあきらめて、そしてまた疑い否定しまた否定する意識が次々とぽつぽつとやってくる。
やがてその足並みもまばらになってきたかと思うと、パタンとだれも何もしゃべらなくなってしまって、
私はダンマリと惰情に無知覚に反応する人形になってしまうのです。
でもやっぱりだんだんと皆また口を開くようになってきて、
ほら、気が付けばまた賑やかな彼らが戻ってきているではありませんか。
深く考えることは、それが仮定ばかりでどこまで行っても真実に近づけないのだろうとわかったのなら
何度繰り返してもいいから、そのかわりその埋め合わせと仕方ないと思うようにするしかないの。
仮定で人を嫌いになるよりは、その仮定を否定できるまでその人に近付いてしまえば、良い感じ。
今の事実が未来の真実になるかは、運次第。
前を向いて空を仰ぎながら生きるのはできそうにないけど
後ろを向いて、いろんな過ぎたことを眺めながらそのまま後ろに向かって前進するのは
それなら私にもできそうなのです。
http://xmny3v.sa.yona.la/655 |
返信 |
「鶴瓶の家族に乾杯」を見た。田中麗奈が出ていたから。いいなーテンション低くて。ちゃんと店の中(とか神社/笑)で帽子を取るのがえらいと思った。
5秒前の午後-56 |
返信 |
昨日のこと |
-9/28
他部署の仕事絡みでビール試飲会。
試飲会と言っても合間にプレゼンを
聴きながら、ただ飲むだけ。
直属の上司が遠い席に座ったので
先輩2人とのんびり飲ませてもらった。
100人定員のところ18L樽×10個って
計算がおかしいと思う。
結局2Lくらいは飲んだと思う。
ビールだけなのにかなり酔ってしまい
その上満腹になってフラフラと帰宅。
相方が帰って来た時には、もう寝ようと
布団を直しているところだった。
なかなか洗濯ができないので、
普段はあまり着けない下着。
後ろが透けていた(らしい)。
相方:「そのパンツで仕事行ってんの?」
自分:「そうだけど何か?」
相方:「いや別に・・」
しかしその直後「我慢できない」と言われ
セックスしてから眠った。
自分でも欲情させられることもあるんだと
ぼんやり考えていた。
-9/29
早めに上がって皮膚科へ。
以前よりは薬は真面目に塗っているし
飲んでいるけど、なかなか改善しない。
強めの薬を出してもらった。
帰りに無性に日本酒が飲みたくなって
小瓶を2本買う。
スーパーでお刺身を買って飲むも、
1本目があまり美味しくなかった。
酔い潰れてそのまま寝てしまう。
帰ってきた相方の気配で起き、
シャワーを浴びて薬を塗ってもらう。
Re: 追記(自己満足のため)
結局Google Chromeにしました |
返信 |
Reply |
Operaユーザーの仲間入りできなくてすみません。
初めは大丈夫でしたが何度か見ているうちによく行くサイトの1つがOperaだと乱れることがあるとわかりました。
>不自然な待ち時間(応答なしのような状態)が非常に少ないことが体感速度を上げている理由だそうです。
確かにIEだって調子がいいときはサクサクですしChromeが圧倒的に早いってわけではないですけど,トラブルが少ないからあんまりストレスにならないって感じですね。
いろいろありがとうございました。
Re: http://fqmktw.sa.yona.la/293
ご丁寧にありがとうございます |
返信 |
Reply |
自分がブラウザに求めるのは使いやすさと軽快さです。
IEは長らく使ってきましたし素人でもわかりやすいところがいいなと思います。
ですが逆に軽快さは最悪なんですよね。
すぐ固まったり応答なしに・・・。(自分のPCが悪いのかもしれませんが)
Operaは比較的軽快な気がします。
自分はオンラインゲーム等はやりませんし見るサイトも限られているのでOperaで大丈夫そうです。
ChromeはGoogle Chromeとイコールなんでしょうか。
Google Chromeはインストールしてあるので試してみようかと思います。
動作が速い・固まりにくいっていうのは魅力的なので。
Re: ブラウザ
http://gt7u9x.sa.yona.la/155 |
返信 |
久々な気分のいいお昼前。
いつもなら、「寝すぎた!損した!」って思うのに
どうしてこんなにすがすがしくて、幸せで、何があっても許せそうな気持を振りまいてる。
ひとりでは、
本や映画や音楽やその類の「ひとりでも楽しめて、感動できるかもしれないもの」の力を借りないと
こんな気持ちにはなかなかなれない
だからこれは、ひとりに慣れて夢に溺れれる準備ができたってことか、
ただ単に今日は特に意味もなく気分のいい日なのか、
ま、いっか
フワフワ