favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

トポロジカル超電導体の量子渦中でマヨラナ粒子捕捉−物材機構が理論提示:日 刊工業新聞

返信
 マヨラナ粒子は37年にイタリアの理論物理学者マヨラナによって予言された。電子や陽子、中性子などが属するフェルミ粒子でありながら、自身の反粒子と同一。エネルギーがゼロで電気的に中性など特異な性質ゆえ、物質の中でマヨラナ粒子を捕らえることは難しく、その存在の確認に向けて世界的に活発な研究が進んでいる。

日刊工業新聞


 そんな粒子があるんだなー、って全然わからないけど。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ロボ運用モデル・頭脳・HMIをセットで開発−産総研、3センターの活動本格 化:日刊工業新聞

返信
 「ロボット単体だけを開発しても世に出ない」—。産総研ロボットイノベーション研究センターの比留川博久センター長は断言する。ロボットは機体を開発するだけでは実用化できない。ユーザーの課題をロボットが解決できて初めて、費用対効果などを踏まえた導入が検討される。本質はユーザーへの業務分析であり、ロボットを使ったサービス設計だ。

日刊工業新聞

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2316

返信

各国首脳のウカツ発言とならんでヘイトスピーチ10傑みたいなのにノミネーションされてた在邦イラストレータが続々作品をリリース、これまた輪をかけたヘイト。これはネット市民への試練に違いない、シェア再拡散せずにただ流そうと思う。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

大協建工、チョウザメ養殖、国内最大規模に 徳島の施設稼働  :日本経済新

返信
 内装業の大協建工(高松市)はチョウザメの養殖事業を拡大する。来年初めに徳島県鳴門市に新設した養殖場を稼働する。香川県内の中学校跡地を活用した養殖と合わせ、養殖数は国内最大規模となる。全量を自社で加工し、高級食材である卵のキャビアの販売を本格化する。主力の内装に加え、新たな収益の柱として育てる。

日本経済新聞


 養殖が盛んになってきた。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2315

返信

お祭り盛り上がってるところに水差すようでなんですけれど、「民主主義ってなんだ?」。

裁判所に違憲の訴えを起こすことじゃないでしょうかね、頭数にデモって手段も保障されていますけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2313

返信

無銭飲食事件簿。まぁ毎日ソロで腰据えてた居酒屋でみた景色です。

・携帯電話

電話架かってきたポーズで話し始める、「ちょっと電波悪いんで店の外でます」→戻らない。「やられたっ」店員飛び出すが遅し。

・紙幣切断

「お釣りいいから」ってぺろんと千円札重ねて置いて帰っていった、重なった下が半分に切断されている。あと半分の他で同じことしなきゃいけないし釣り不要だから500円未満だし食い逃げ以上に紙幣切った罪が重そうだし意味がわからない。

・キレていろいろケチつけて投げて騒いで怪我させて警察方々呼んでる最中に払わず消える

もっとワケワカンない

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2312

返信

ロックだかフォークだか、国が運営する芸術学校の出身じゃない作家の歌が、自由に歌える社会。まぁゴロツキが好き勝手できる社会と同意かもしれないけど。それがいいと思うんだ。あまりにも腹が立つ歌も多いけどなっ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

「ローマ人の物語」の読みどころ【まとめ】: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

返信

肩ヒジ張って読む必要なし。好きなトコから始めて、ヤになったら止めればいい。それが、ハードカバーで15巻という大著とつきあう最適解。お婆ちゃんなんだから、集中力が尽きてつまらねぇ巻もあれば、ノリノリ(死語)で飛ばしてて、読んでるこっちも夢中にさせられるような章もある。このエントリでは、面白いところを集中的にオススメするから、ソコだけを愉しめばいい。例えば出だし、とりあえず第1巻から読み始めると、ちっとも面白くないので要注意!初読なら「ハンニバル戦記」のある文庫本第3巻から読むべし!(文句なしに面白い徹夜本だおー)。

 そんなつもりで、各巻の「読みどころ」をだらだら書いてきたが、書き手の自分でも何をどこまで書いたのか分からなくなってきたので、まとめる。

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる


 文庫本なら第3巻から読むべし。


 ローマ = アメリカ

● まさかハンニバルがアルプスを越えてくるとは..  イコール

● まさか旅客機がツインタワーに突っ込んでくるとは..



● ローマ人の物語II「ハンニバル戦記」(ハードカバー) の読みどころ

http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/09/ii__df4e.html

>>

 本書は「ローマvsカルタゴ」という国家対国家の話よりもむしろ、ローマ相手に10年間暴れまわったハンニバルの物語というべきだろう。地形・気候・民族を考慮するだけでなく、地政学を知悉した戦争処理や、ローマの防衛システムそのものを切り崩していくやり方に唸るべし。この名将が考える奇想天外(だが後知恵では合理的)な打ち手は、読んでいるこっちが応援したくなる。

<<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

塩野七生 『ローマ人の物語 1・2 ローマは一日にして成らず』 (新潮文 庫): 万年初心者のための世界史ブックガイド

返信

一読してあまりの面白さに驚嘆する。

多彩な人物描写と巧みな史実の説明、豊富な逸話と的確・怜悧な著者自身の批評、読者を決して飽きさせない物語性と重要な史的構造・因果関係を平易に理解させる技術、これらが渾然一体となって、歴史叙述のお手本ともいうべき傑作を成り立たせている。

初心者向け世界史啓蒙書として自分が理想と考える水準をほぼ完璧に達成していることに感服した。

高校世界史があやふやな人でも、超初心者でも、誰でも面白く読むことができる。

万年初心者のための世界史ブックガイド

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ニコニコ静画マンガのところにコミPoのマンガも結構ある

返信

● #01 交通事故で健康保険?

http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg127999?track=ct_first


● タグ : コミPo!

http://seiga.nicovideo.jp/manga/tag/%E3%82%B3%E3%83%9FPO!

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2311

返信

オッサンだから右も左もなくて、オーソドックス・モデル暮らしだから政治に守られている事のほうが多くて、焚き付いてる問題も産業人の眺め方だと黙ってるほうが吉なケースが多いワケだけれど。フェイスブックの安倍総理にコメントするヨイショ集団がなかなか気持ち悪くて不安だ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2309

返信

なんか知らんが、南海キャンディーズは結婚するといいよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2308

返信

まぁ満員電車で通勤するのが日常です。「女性専用車両」と隣に眺めることもありますが、乗車率がちょい低いように思う。密着ジャムな乗り合わせ環境、顔の高さとか触れたくない触れられたくないインプレッションとか、「専用」って多様性を排除すると乗車率=輸送効率をスポイルする可能性があるな、と。まぁ違法乗車率オメコ星に物申す気もありませんが。お目こぼしの誤変換はワザと残します。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: なぜ千明様には『女王様』という言葉がしっくりくるのか?

http://q7ny3v.sa.yona.la/2307

返信

タランティーノを魅了したサディスティックかつエキゾチックオリエンタル。女囚さそり梶芽衣子オマージュなんでしょうか。

ただタラちゃん抜擢のイメージ投影で、普通の情緒を演じるにちょっと足カセになってる。演者ってたいていの努力が無駄になる仕事だな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

インフルワクチン、今年は打とうかな...

返信

 ワクチンを打って体の中に抗体ができるまで一カ月かかるらしい。 11月の二週目ぐらいまでに打つといい。 (ウェブ上に諸説あり。どれくらい効くかはわからない)

 近くの医院で3000円。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

このところ秋らしい いい天気が続いている

返信

 ラクビーでもやるかぁ...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Vector: eBoostr 4 Professional - 新着ソフトレビュー

返信
「eBoostr 4 Professional」は、USBメモリをはじめとした外部接続のフラッシュメモリや、パソコンに搭載されたメモリをハードディスクキャッシュとして利用し、アクセスの高速化を図るためのソフト。安価かつ手軽にパフォーマンスを改善できる上、ハードディスクへのアクセスを減らすことで、バッテリ動作時間が長くなるといった効果も得られる。新バージョン「4」では、前バージョンまでのキャッシュ構成デザインが一新されたほか、外部メモリにキャッシュを構築した場合、キャッシュの暗号化も行えるようになった。Windows 7にも対応した。

Vector: 新着ソフトレビュー

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2306

返信

メイジェイ+クリスハートのコンサートツアーにまとわり付く「ドサ回り」感。


追記;

そんな「歌が旨い」歌手は、昭和の時代なら「巨匠先生」からオリジナル曲を賜りヒット→スターな道があったのかな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 図書館戦争観てきた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2305

返信

キル・ビルの鎖ハンマー娘さんだからかな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

アーノルドレンダー - HIROSHI MIYAMOTO BLOG

返信
アーノルドレンダーは「solidAngle」社が開発・販売しているフォトリアリスティック向けのGIレンダラーです。
ハリウッドのハイエンドVFXでの普及に加え、最近では映画「キャプテンハーロック」でマーザ・アニメーションプラネットさんが使用された事でも有名です。

HIROSHI MIYAMOTO BLOG


 リアル系ではこのレンダラーが今 一番秀逸らしい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.