favorites of ccpe8m![]()
![]()
攻殻機動隊ARISEが始まるらしい |
返信 |
アニメ | |
キャラを見たとき ルーローが浮かんだので重ねてみた。
・ あごのラインがルーローに沿っている。
・ 前髪を周辺の弓形面の位置に。
別に意味はないです。


Re: http://6v4ach.sa.yona.la/314
http://q7ny3v.sa.yona.la/1540 |
返信 |
Reply | |
「音楽らしい演奏」ってなんか奥行きがあるなぁ、いい。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1538 |
返信 |
ただね、タマには「怒る」リフレッシュ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1536 |
返信 |
よし、明日成人式の長女にメールを発信しますよ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1131 |
返信 |
もうかれこれ何年も、環境や状況は変化し続けているというのに
僕自身は何も変わらずいつまでたっても進歩のないことをしている。
新しいニュースに耳を傾けたりしないし、新しい付き合いをわざわざしようとも思わない。
やはりしんでいる
http://xmny3v.sa.yona.la/974 |
返信 |
日曜になっても平日の疲れが取れてないように感じるんだけどなんなのかねこれは。
今日はちょっと早起きしようかと思ったのに……。
グターリ
http://gt7u9x.sa.yona.la/1130 |
返信 |
人付き合いそのものが大嫌い、というわけではないんだな。
嫌いな人が多いだけだ。
その分好きな人には、それなりの態度をしているはずなんだけれども。
Re: バルセロナの時に、公開競技で「バスクペロタ」というのがあった模様。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1535 |
返信 |
Reply | |
おおそれだ、バルセロナ1992か。十分オトナだったのに記憶が小さなこどものころの記憶みたいにアヤフヤかつ変質してる。
http://xmny3v.sa.yona.la/973 |
返信 |
金曜手酌の会 | |
あーあーあ
乾杯。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1534 |
返信 |
あの日見た競技の名前……
①片手に雨どいのような、バルタン星人のハサミの片刃を取り除いたような器具を持つ
②器具にボール?石?をセット
③割と屈んだフォームから投擲
④的があるのか壁に当たった高さなのか得点がつく
いつぞやのオリンピックだった記憶があるんだ、「カバディ」「セパタクロー」みたいなニュアンスの名前で呼ばれていたのだけどもちろんどっちも違うスポーツ.現実か夢かも正直怪しくなってきたんだ.
Re: 汚れちまったなあオレ
http://q7ny3v.sa.yona.la/1533 |
返信 |
Reply | |
盆正月の家族集会で誰かが口にすることを恐れている噺。オッサンなので珍しくないが我が家もサンタ因習は無かった。ただ、居るのよ「サンタにアレもらう」憧れオモチャを口にする同級生とか。煙突から?ナイけどどうにかして来るんだと。もうねアフォかとバカかとオバケ妖怪レベルのファンタジーなに言ってんだ、と。しかし、いやコレは。
「信じているフリをしたらナニかオモチャが貰えるハンターチャンス」
閃いた私、住んでいる間取りの記憶から小3の時だな多分。ああそうさ、もう結構大きいのにイマサラ家にファンタジー持ち帰って浮かれ、かつ言い張りましたとも、「靴下を置いて寝るとサンタがプレゼントを持ってくる」と。姉がラッピングしたチープなマジックグッズ、それでもやり切った感が残ったしオトシマエ(手品の練習と披露)もちゃんとやった。
http://xmny3v.sa.yona.la/972 |
返信 |
手酌の会 | |
yakezakeってのは語呂だけはいいねえ。
あ、なにぶん明日もあるのですでにコーヒーに移行済み。
Re: http://zig5z7.sa.yona.la/2323
http://q7ny3v.sa.yona.la/1532 |
返信 |
Reply | |
>英語で、嫌なことがあった時にファックって言うのはなぜだろう。
>気持ちいいじゃんね、ファック。
「辛抱たまらんイヤなのでオトシマエにヤラせろ」てニュアンスなんすかね。しかし、それはあんまり気持ちよくなさそうなファックです。
Re: お前、まだいたのかよ
http://q7ny3v.sa.yona.la/1531 |
返信 |
Reply | |
私は指先が先に逝くタイプの足。丁度いい写真が上げられればよかったのだけれど。
帰省と寄生が同音異義語なのは歴史の偶然なのだろうか。 |
返信 |
いや、ない。 (反語)
http://q7ny3v.sa.yona.la/1530 |
返信 |
変なスイッチが入ってしまって、誰かに「好き」と言われたい、言われなきゃいけない。まぁ「好きだと思われてる雰囲気」だけ実感できりゃなんとか安心できるのに、っていう不安。ポエム。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1529 |
返信 |
福袋とかバーゲンとかにはいい買い物出来た覚えがなくて、もともと調べが足りないしセンスにも勉強が足りない。平常価格時期の熱心な店員さんとの対話の中から今季限りじゃない定番系で雰囲気に合うものを見繕ってもらうお買い物をしていた独身時期。現在は機能を満たせば安けりゃ安いほどいいのでまた福袋とかバーゲンとかには関係ない。
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/3783
学び |
返信 |
Reply 自己レス 雑感 | |
振り返ってみれば 自分の学びの姿勢は、とりあえずその場をしのぐために調べものをする というような姿勢。
そして その合間合間に、これはもっと腰を据えて基本的なところから取り組まないといけないなー、なんて思っていたりする。
それだから、これを知っておかないと このことは分からない、とか、これとこれの2つを分かっておかないと後にくるこれが分からない、といった知識のキネマティックな連動のつながりがわからない。
(本当にプロな教師というのは そのへんのことをよくわかっていて、鍵になるポイントとそこからのつながりを念を入れて教えてくれる。)
その場しのぎの学びの姿勢はブログなんかによく表れるもので、自分の記事なんて断片ばかり。
このへんに すごい問題がある。
このことはまた他の人とのコミュニケーションにも影響してくる。 自分の知識がちゃんと体系的で勘所を分かっているものであれば、他の人が躓いているところを ちょっと聞いただけで 「あ、それは あのこととあのことをわかってないから」 と的を得たアドバイスができる。 (そして それが良好な人間関係へとつながっていく。)
人を見る目のある人は 勉強ぶりを見て "そんな姿勢じゃ何年たっても伸びてこないし、いい勉強仲間もできない" と見抜くことだろう。
きびしいなー。 しかーし それが勉強の現実。
