favorites of ccpe8m
ファナックの売上高営業利益率 |
返信 |
ロボット |

ダントツ。 (アップルの売上高営業利益率は約30%)
ファナックは一兆円の手元資金を持っている。
ファナックの産ロボは競業他社より一割安い。 and アフターサービスがすごくいい。 その安さとアフターサービスが武器。
ファナックの産ロボはコモディティー寄り、高機能なのは安川電気の方。
コモディティーな安い産ロボでも、AIと連携機能が加われば今よりもっと使いやすくなる。
ファナックには緑色のロボットもある |
返信 |
ロボット |
>>
黄色いロボットは、ロボット単独で動きます。
黄色いロボットが動いている時には、
人は近づけません。危険だからです。
一方、緑のロボットは人と一緒に作業をします。
仮にロボットアームが人にぶつかっても安全
です。なぜなら、人に接触した瞬間に停止する
ようになっているからです。
<<
ドイツの産業ロボットメーカーと言えば KUKA(クーカ) |
返信 |
ロボット |
企業カラーはオレンジ。
ファナックは黄色。
安川電気は青。
クーカはオレンジ。
スイスのABBは白グレー無彩色。
【世界のロボット4強】
ファナック、 安川電気、 クーカ、 スイスABB
http://q7ny3v.sa.yona.la/2432 |
返信 |
大学軽音トモのナイスガイなんだけど勘違いイケメン的な存在感で失笑系のダサかったバンドが活動を継続していて。「新曲」などとフカシつつライブの写真なんぞをアップロードしていて、楽器と服が高そうになった、だけどヤッパりダサい。実名空間では言わないほうがいいけどもう一度、どーにもダサい。あって良かったサヨナラ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2431 |
返信 |
ドカンと10連休、庭木の手入れ、子供と散歩ウィズ・イングレス、実家で軒先バーベキューが近所3件でカブって笑う、別の目的で出かけたのに二日は下町串カツ文化圏、最終日は母の日で成人した長女のオゴリで次男のバイト先の炉端居酒屋に家族フルメンで。末男はギター弾きたくなったらしく一生懸命で練習して訊いてくる、40歳くらいのレスポールは開けるたびにカビ臭くて妻が不機嫌なのが思案しどころ。
で、単身赴任先にまたやってきた。出汁とお茶も仕込んだし数日でコッチの生活にリズムもココロモチもローテーションするのだけど。
1万×1万は一億、と覚えておく |
返信 |
メモ |
ゼロ4つ × ゼロ4つ は 一億。
50万 × 1万 は 50億。
50万件のホテルのキャンセル、一件1万円とすると、50億円のキャンセル。(地震後の九州全域で)
http://x3ru9x.sa.yona.la/13595 |
返信 |
AI |
ホンダの黎明期や、スバルWRCの歴史ぐらいのパッションをもってデバイスやロボット に取り組むやつはいないのか...
そうゆう人(チーム) だけがこれからのグーグルに対抗できる。
パッションを持っていないとAI(ツール) におぼれてしまう。 (近い将来) |
返信 |
AI |
パッションをなくしてAI 依存になると没個性になる。 パッションが照れくさいなら、「秘めた思い」 でもいい。
パッションをもって技術に取り組むことで技術が人を惹きつけるものになる。 スバルWRCの歴史を見よ、だ。
Googleは「モバイルファーストからAIファーストへ」。その理由は、い ずれデバイスという概念は消え去り、インテリジェントなアシスタントになるか ら − Publickey |
返信 |
Quote AI |
将来に目を向ければ、次の大きなステップはデバイスという概念が消えていくということだろう。いずれコンピュータ自身は(それがどのような形態だろうと)日々私たちを支援するインテリジェントアシスタントになっていく。私たちはモバイルファーストの世界からAIファーストの世界へ移っていくつもりだ。
そうかなぁー。 シンセサイザーという楽器はデバイスの塊。 デバイス = 楽器、と考えたならデバイスは自分を表現するものであり自分の個性の一部。 そのデバイスの影が薄くなるというなら個性の影も薄くなってしまう。
● 結論 : デバイスはその人の個性の一部となる形で今より発展する。
AI に対抗するのは 「パッション」 だから、パッションと相性のいいデバイス、or パッションを引き出すデバイスが出てくる。
● くっつけたものを何でも楽器にする「Mogees」がいよいよ販売開始!
http://www.gizmodo.jp/2016/05/mogees-is-coming-and-the-world-turns-into-an-instrument.html
デバイス = 楽器 = その人の個性の一部
GW 天気予報マトリックス |
返信 |
天気 |

↑ をマッピング ↓

http://q7ny3v.sa.yona.la/2430 |
返信 |
「お世話になった」って言い方はオレなんだかちょっと居心地が悪い。
『女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定|GIGAZINE』
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/news/20160427-facial-recognition-misuse/
http://q7ny3v.sa.yona.la/2429 |
返信 |
えらいロマンちっくに三菱不正問題をを語るラジオに呼ばれた識者センセー。フト思ったのは吊し上げのバーターに天下りとインテリ壮年層社会人の再雇用受け入れに新たな公的審査機関設立みたいな雰囲気。
ユーホっつう着眼がヤラれちゃうんだなぁなどと思いつつ評判を眺めて、で観な いオレ |
返信 |
学生指揮と余熱OBケアで獲ったダサ金(ローカル停留つうことっすよね)熱い思い出ですよ
ミュージックエイトの楽譜はダサい
ルパン3世のサックスソロ、棒の上「ad-lib」て書いてあってテナー途方に暮れてたわ
文化祭向けのポップスは心の見返り少ない
校庭向こう校舎の反射帰ってこいロングトーーーーーン
んで校庭の陸上女子はスレンダー
合宿の男女ペア肝試しは男3巡、誰が言い出したんだ
以上、思い出。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2425
http://q7ny3v.sa.yona.la/2427 |
返信 |
Reply |
そういえば,ヘッドホンステレオでの音楽再生。スピーカで鳴らすためにミックスされたLRチャンネルを直接耳に流し込んでる。こりゃおかしい。頭部伝達関数たたみこめばいいんだ。名盤を名オーディオシステム、イイ部屋で再生したバイノーラル版,ハイレゾよりよっぽど聴きたいけど誰か。
Re: 【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】
http://q7ny3v.sa.yona.la/2426 |
返信 |
Reply |
騒音規制法とそれの実力たる自治体の条例は事業主を縛るモンで、指定の設備機器の出力とかで対象の水際があって、民家対民家には効きませんからな。
「踊り」と、あれだダンス規制だ。風営法根拠にタレこんだら効き目あるかも。