favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

2011年にsa.yona.la

返信

2012年もyo.roshi.ku

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

今年はきっと何者かになれますように

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 同感 被災地より。

ちゃんと返信出来てるかどうかわからないけど・・・

返信

東北そのもの ではなく 猿みたいに 東北 ばかり言う都会人に 嫌気がさしています

今 放送中の 某歌番組のごとく。


前述した 買い占めの横行する都会の電力のために 被災地が停電した あのホワイトデー

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/14/kiji/K20110314000428100.html

を恨んでいるのが ないとは言い切れない かもしれない

とはいえ ここらへんは 個人の問題で 病んでると言われても否定できないです


実際 沿岸の人は家も流され 愛する人もいなくなっているわけで (それだけじゃないと思いますが)

少なくとも こうして我が家で更新ができる自分よりは 悲しい思いをしているだろう という認識はある

そういうニュアンスで 東北 って言うのも わからなくもない ・・・ 横着するなよ とは思うけど。



http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/20/kiji/K20110420000663350.html

そして 対被災地。 ググったら出てきた


津波の被災者に 震災の私物化をされてしまっては・・・

広い視野を持ちたいなあ。うん



ちなみに 週3~4回 北関東の住居と東京を往復する という日々を送っているのですが

そこで いろんな人と出会いました  我が物顔でボランティア自慢する人とか。

震災の話をすれば それこそ聞き入ってきますが 自分から震災の話を切り出すのも 好きじゃないわけで・・・

投稿者 y74w2s | 返信 (0)

人のことはちょっと置いといて

返信

来年こそは、自分に真剣になれる年でありますように

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

大晦日

返信

 来年俺はアイコン回りの基本の方に逆張りやね。 新しいアプリが出たりhtml5が進歩したりするだろうけど。


 siri という音声認識AI のところだけ見ても 色気のないアイコンをタップして はい認識、ってそんなUIでいいかぁ?

アイコンから何か飛び出してきてもいいだろう。

 見た目はあまり変化しないだろうけど、UIの発想が根本的なところで入れ替えられて 元からひっくり返される可能性がある。 もちろん 急に大きく変わるとユーザーは操作に戸惑うから 少しづつ変化していくことになるだろうけど。

 絶対 今 研究しながら開発してまっせ。

---


 アイコンを左ボタンダウンした時点でその先のアプリのファイル開くのメニューや前に編集したファイル(のサムネ)が アイコンの横に並ぶ。 そんな手順をちょっと短縮することすらまだ実現していない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

人の心をつかめるかどうか

返信

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1213

返信

原発爆発被害地、片や「基準値以下で農作物は安全です」と風評被害を語らなきゃならんし片や「放射性物質の飛散」の実質被害を電力と行政に訴えなきゃならん。板ばさみ。

東電の賠償請求の書類てさ、東京電力が送りつけるんじゃなくて個別に要求するべき性質だよ。亜米利加なら「交通事故を起こして救急車を呼んだら先に弁護士が来る」といわれる訴訟社会、弁護士過多社会。結構日本もそうでしょ、サラ金のグレーゾーン金利の払い戻しなんて判例出てるんだから後はイチイチ訴訟せず書士とかで片付く問題だろうにいろいろCMまで打っててさ。

東電は今までの地元に流し込んだ分でチャラを主張する、農地住処取り戻せない人は弁護士立てて請求する、って対立が正常だと思うのだけれど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1212

返信

とにかく1年、生きながらえたという言い方もできるし頑張ったとも言えるし、やっつけた。生命の全体の長さをかんがみるに始まりより終わりのほうがもう近い、でも始まり途中の連中になんだかんだ関わっている、まぁ子供らのことだ。年齢が嵩むと一年の変化ってどんどん微小になっていって、私の場合だと32歳から40歳くらいまでの間なんか全然年ごとの分別ができないくらいワッと過ぎた。今は、子供の急激な成長と、老眼の進行が月日の経過を堪能する変化。

どちら様もよいお年を。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: オンデマンド と リコメンド

インタラクションにおいて軸となる機能、センチネル

返信

 オンデマンド と リコメンド はセンチネルをどこに置いているのかを見た方が分かりやすい。

 お客 と サービス提供者 の間で考えるなら、


● オンデマンドは、お客と紐づいたセンチネルをサービス提供者側に置いている。 (見張っているのはお客)

  センチネルとサービス提供者の距離はごく近い。 サービス提供者のテリトリー内。 お客との距離は遠い。

  and センチネルを置いたのはお客。

  (俺をよく見とけよ、用のないときはスルーするけど必要なときは呼び出すからな、みたいな)


● リコメンドは、サービス提供者と紐づいたセンチネルをお客側に置いている。 (これも見張っているのはお客)

  センチネルとサービス提供者の距離は離れている。 リモート状態。 お客との距離は近い。

  and センチネルを置いたのはサービス提供者。

  (少しお客様をモニターさせていただいてよろしいでしょうか、おそばに居させてください、みたいな)



 センチネル(見張り番)なしには オンデマンドもリコメンドも機能しない。


 ここにおいて センチネルアイコンが登場する。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

内サイクロイド描画アイコン

返信

 円の中の青いまるをアイコンと見ると、これはアイコンによる描画。

この要領でアイコンの機能や振る舞いを拡張していくならば...  これも一つの発想。


 上のはじけたような形は漫画のシャウト時の吹き出しでもある。

 漫画の中の吹き出しの形はアイコンによって描かれるとし、吹き出しエリアはアイコンが司っているとする。

そのアイコンは登場人物を見張っていて 登場人物にオンデマンドされると登場人物の意を汲んで気の利いたセリフを表示する。

 ページに埋め込まれたアイコンがページの奥で平常時はセンチネル(見張り番orセンサー)として機能している、というからくり。


 シャウト吹き出しエリアを司るアイコンと登場人物を紐づけておいて、イベントドリブンでそのつながりを発火させる。 紐付けられたアイコンは発火をみて瞬時に起動する。 このとき登場人物の表情はそれに同期して変化する。

 発火トリガーがどこ由来なのかは登場人物の耳によって探られる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

透過LCD

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/2144

返信


 ハングアウトは公開てきるのか   やってる やってる


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

‘無料HPスペースで有名な「Yahoo!Geocities」の本家が閉鎖 、そして失われたものたちとは’

返信

- (ギガジン)

 MIDI データが失われた。 かなりの量のMIDIデータがあった。 ヒット曲もそのままあった。

今はきびしくなってMIDIデータがウェブ上からほとんど消えている。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/886

返信

回線切って首吊って生きよう

絶対に生きよう

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

‘アサヒ飲料、2012年に“無料Wi-Fi”搭載の自動販売機を展開 5年 以内に1万台設置 ’

返信

-

 50m !!  自販機がどこにあるのかわからないよ。


直径100m、この範囲ならデバイスでの通信は無料ということか。 エリアに人か集まってくるのか、これ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アイコロジー & アイコロニクス 他

返信

 アイコンにまつわる新語。


   アイコロジー  (エコロジー 環境)


   アイコロニクス  (エレクトロニクス 工学)


   アイコノミクス  (エコノミクス 経済)


   アイコロノトミー  (アナトミー 解剖)


   アイコネティクス  (サイバネティクス 通信工学と制御工学。 自動制御学(SF的に電脳工学))


 アイコネティクスの権威になるっちゃ!!   アイコロノトミーもやってみとうございます。



   アイコニック   (アイコンなるもの)


   アイコニカル   (アイコンな)


 これはまじめに使えそう。  アシコニックドマーカー、 アイコニックドシンボル、 アイコニックドラベル、 アイコニックドフラッグ、 いける。 (アイコンなるものとなったシンボル、ラベル、フラッグ)

 それか、アイコニカルマーカー、 アイコニカルシンボル、 アイコニカルラベル、 アイコニカルフラッグ。 (アイコンのようなシンボル、ラベル、フラッグ)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

今年の怒り 今年のうちに

返信

東北ではなく 関東の被災地に住む人間として、

津波ではなく 液状化の被災地に住む人間として 今年は やきもきしっぱなしだった

茨城と福島の間に 透明なバリアでもあるのかと思った もはや 軽い嫉妬。


「東北」って言っとけば イメージアップになる 今ですからね

確かに 「ひがしにほん」より 「とうほく」の方が 言いやすいからね 語呂もいいしね


「忘れられた被災地」と マスコミが騒いでくれたが 忘れた張本人たちが付ける見出しではないだろ

マスコミの自作自演に巻き込まれた形で 彼らは常に平常運転なんだな、と実感


テレビで液状化を取り上げても 「珍しいこともあったもんですな」くらいのテンション

建物だけじゃなく 人も泥の中に埋まって 生き埋めになって死ねば きっと盛り上がったんでしょうね


そして 計画停電で 初日に電気を消される有様


社会的に いろいろ抹殺されそうだった わが故郷



災害が起きれば 非日常だから「自分もその場に立ち会いました感」が 欲しいんだろうな

中途半端に突っ込んだ首を 何度も絞めたくなった


この国に蔓延する 津波至上主義は 一体何なんだ

投稿者 y74w2s | 返信 (1)

オンデマンド と リコメンド

返信

 あ、この対比もあるな。


● オンデマンドはこっちに求める気持ちがあってコールする。

  そして向こうにはセンチネル(見張り番) がいて常時こちらをチェックしている。


● リコメンドは、こっちに求める気持ちがあるとき来る場合もあるし、ないとき来る場合もある。

  心の中に言葉にまではならないコール(求める気持ち)があるとき それとタイミングが合うとパツンとはまる。

  こっちは常時チェックしているわけではない。 ソーシャルつながりで受け止めているという感じ。


 この言葉2つを突合せるだけでも 双方向のやり取りがイメージされる。 この言葉の突き合わせは結構 濃い。

この2つの掛け合わせ、掛違い、タイミングの取り合い。 この2つの間にはインタラクションがあるね。


 これはアイコンを投げ合う間柄だろう。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

インタラクション と コンストラクション は違う

返信

 インタラクション と コンストラクション は違うよ。 

パチンコは コンストラクションゲーム。 玉を飛ばしてしまえばそのあとどうこうできない。

そこを破ってもう少しインタラクションを持たせようとしているけど。


 コンストラクションは操作系が単純だから これもあまりアイコンは必要ない。 使うのは視認性やアイキャッチのため。

このへんからもアイコンの在り様がわかってくる。


 バリバリのインタラクションだと疲れるから コンストラクション寄りのインタラクションである方がいいかな。


 ピタゴラスイッチは コンストラクション。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

コンテンツ と アプリ(ツール)

返信


 コンテンツ と アプリ(ツール) の問題。 佐々木氏も問題意識はもっているのか。


 アプリ側は ほとんどアイコンなんですよね。

コンテンツは 大方、テキスト、写真、イラスト、動画、mp3、 これらとアイコンとがどう関わるのか...


 今でも デスクトップ上は アイコンが踊ってる。 新聞 テレビはまだ活字が躍っている。 インタラクションがないからあまり必要がない。 違いはそこ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.