favorites of ccpe8m | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of ccpe8mall replies to ccpe8mfavorites of ccpe8m

http://xmny3v.sa.yona.la/303

返信

やるきでねえ

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: プリントマジック

年賀状作成

返信

なんか日本郵便公式ツールもあるみたいです!

年賀状デザインキット|郵便年賀.jp|年賀状は、贈り物だと思う。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

今日はもう、言えるタイミングではないから。

返信

大学の学際で部の卒業生が集まるから、敢えて貴方に近付いていかないようにしたんだよ、いい加減私も我侭を言って許される歳ではないから。

ご飯を食べようという話になって、二手に分かれたときも、ちゃんと目的があって分かれたから、そこに無理やり貴方を呼ばなかったし、私自身もその目的に沿って分かれたし。


でもさ、一応はこっちに連絡入れてくれてもいいじゃない。

私が電話を入れたとき、電波が悪かったのかもしれないけど、切られてしまったようにも感じたから、もうメールを送るのも電話をかけ直す事もできなかったんだよ。

だけどさ、最後に一応メールを入れたじゃない。

なのに、どうして半日以上放っておくの?


毎日メールが出来る状態じゃないって判っているけど、でも、最近蔑ろにされている事が多すぎて、イヤになる。

いい加減、何に対して怒っているのか認識して。

もうこれ以上壊れそうになるのは、終わりにしたいから言っているのに。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: Re: 過保護で過干渉

私も、

返信

家を出たいなと思ってしまいます、そういう時。

心配してくれているのだ、というのは判っているのですが、いい加減子ども扱いを辞めてもらわないと、私自身がダメになっていくんじゃないかと思ってしまいます。

ある意味で、ダメになっているのかもしれませんが、今も。


最近は家を出る切欠を何にしようかな、と思案中です。

一番手っ取り早そうなのは、結婚かなぁと思ってしまう辺り、甘いんでしょうが。(苦笑)

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

Re: http://x2tw2s.sa.yona.la/109

http://xmny3v.sa.yona.la/300

返信

いまdelicious使いなんですが,検索が。。。日本語に対応してないみたいで,ヒットのしかたが変なのです。

はてブのろくでもないコメントがいやんなってdeliciousに移行したクチなのですが,検索周りが便利になったのではてブに戻ろうかとも思ってます。はやいとこコメントの評価機能(digg?みたいなやつ)ついてくれないかな。「目につきやすいところで素人がトンチンカンなことを言いっぱなしにできちゃう」のはおかしいと思う。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

ももももも

返信

布団にもぐって

本を読むことが


癖になりそうです。



腰への負担が

すこし気がかりですが。

投稿者 gt7u9x | 返信 (2)

Re: え…

http://xmny3v.sa.yona.la/299

返信

あ,どっちかというと「関連記事がそれかよ!」という趣旨ですwww

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

関連記事

返信

こんなニュースがあって気持ち悪かったのだが,「関連記事」が


なにかとおもったら「ばらまき」つながりだった。しょうもない。

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

オンライン・ブックマークにかんする妄想

返信

ソーシャルな部分は割とどうでもいいからストックとして便利に使えるブックマークがあるといいな。はてブ2は使いやすくなっていると思うけど,コメントページの意見に流されちゃいそうでちょっとこわい部分もある。そんなにソーシャルじゃなくていいんだよ。

仕組みのことは何も知らないが,思考実験で,勝手な仕様を考えてみた。ニヒルなオンライン・ブックマークサービス。


[マイページ]

- urlにつきタイトル,メモ,青・緑・黄色のカラータグ,ハートマークが設定できる。

- メモはあとで自分のブックマークから全文検索できる。

- タグはない。そのかわりカラータグがあって,たとえば青はよく使うサイトでブラウザのブックマーク代わり,緑はブログのネタ用,とか好きに使える。マイページURLのあとに /blue で青のタグが付いたものの一覧が出る。

- 特にぐっときたURLにハートマークが付けられる(Tumblrっぽい)

- タイトルは非共有。メモ,カラータグは非公開。ハートマークのみ公開。

- 投稿ごとに非公開設定が可能。

- 同じurlを何度も投稿できる。タイトル・カラータグ・ハートマークは以前に投稿したものと共有。メモのみ独立して付けられる。複数回投稿したurlについては履歴が見られる。

- お気に入り機能。他のユーザをfollowすることができる。follow/unfollowは通知されない。お気に入りページに流れてくるのはブックマークされたページとハートマーク。

- 他のSBM(のユーザーページ)もRSSでfollowできる。

- 自分と好みが似ているユーザをfollow候補としてリコメンドしてくれる。


[自分以外のユーザのページ]

- クリップしたurlとハートマーク,そのユーザのお気に入りページのみ見える。


[hotentry]

- 何usersを獲得しているかは表示されない。ただなんとなく最近人気のページが表示されるようになっている。user数順でもない。はてブで言う「人気」「注目」が一緒になって適当に出る。

- メモは非公開だからコメントページもない。

- 週末にhotentryダイジェストが生成される(忙しい人用)。


[検索]

- 検索窓が1つだけある。検索結果は,まず自分のブックマーク内のurl,タイトル,メモから全文検索した結果。その下に他人のブックマークをグローバルに検索(こちらはurlとタイトルのみ対象)した結果。

- 各種表記ゆれ対応(たぶんむずい)


[言及ツリー]

- 言及関係のツリーみたいなのがある。はてブの「このエントリを含む他のエントリ」に相当。ある記事Aがブックマークされたとして,Aが言及されている別の記事Bがブックマークされたら,Aの子としてBが表示される。hotentryのほか,マイページなどでも見られる。

- 要するに議論や感想はコメントじゃなくブログでやろうぜという趣旨。

- でもBが表示されるためにはブックマークされなければいけないというのがちょっとアレかも


全体的にそれなんてTumblrという感じだが,Tumblrとの違いは

- 検索が強い

- 言及ツリー

投稿者 xmny3v | 返信 (4)

youkoseki.com | 日記 | 2008/10/22(水)

返信
やっぱりタグによる分類って、あまり良いシステムではないような。例えば「Appleが携帯電話機能をもったiPodを発売する」というニュースが出た時、appleとかipodとかcellularとかタグを付けるのだろうけど、いざiPhoneという商品が発表になったら、そこからiPhone関連のページのタグはiphoneになる。そこにipodとかappleとかいうタグも付けるのは冗長だけれど、かといってないと検索できない。一方で作ってはみたけれどほとんど使われないタグというのも生まれてくるので、もっと一般的な語で置換えるべきかという問題もある。つまりIT業界のようにボキャブラリーが流動的な世界では、タグ分類で一貫性と簡潔さを同時に満たすのは難しい。

youkoseki.com | 日記 | 2008/10/22(水)

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

過保護で過干渉

返信

今日は母校の大学の学祭に行ってきた。

で、地元駅に着くのが00:40になると家に電話したら、次回は学祭に行かせないと母親に言われた。


二十歳も過ぎた社会人に対して言う台詞ではないと思う。


まぁ、小学生の頃、遊びに行きたいと言ったら駄目だと言われて、理由を聞いたら「駄目だから駄目」と言った人だけどさ、母親は。

投稿者 umu9xi | 返信 (0)

最近どんどんなくなってしまって寂しいものランキング - goo ランキング

返信

なんつーか人間って勝手だなと思う。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

人は

返信

誰しもが初めは何の罪も背負わず

だれもが同じ世界を見つめながら生まれてくるというのなら

それは悲しいことだ。

生まれた瞬間見た世界は

ただの甘い幻想だったのだと大きくなって理解してしまうから。

でも幸いか、人は生まれた瞬間を常日頃覚えていれるほどの頭をまだ持っていない。

それ故に、育った環境こそがそのものの正義で、そして常識になる。

きっと。


でも、時々思うのは

世界は人類、その他の生き物の意識すべてに同じ世界を等しく投影するのだろうか。

また、与えられた情報を変換し理解する動物のほうは、皆が同じプロトコルで受け取っているのだろうか。


でも、そんなことは考える必要なんてない。 いつも僕はそうして迷いを断ち切る。

僕たちは世界に生きるのではなく、社会に生きているのだから

その社会の下にある世界の姿なんて、大して気にする必要もない。


兎がどんな生態の動物なのかを知らなくても

ノミはその毛に埋もれて生きていけるから、

私たちもそうやって毛皮にもぐって暮らせばいいのさ。


それこそが、未来永劫普遍の幸せ、幸福。



”配られたカードで勝負するしかないのさ”

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 縦書き・横書き

縦書きの方が読みやすい

返信

これ思い出しました

第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro


日本人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまり本のサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25〜28字程度に調整されています。

一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し,1行が40字を超える程度になっても苦痛を感じなくなります。横書きの1.5倍程度の許容量があります。現在でも文庫版小説などが,およそこの文字数で製本されています。

第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro


へーーと思った記憶があります。確かに横書きで1行が長いとやけに読みにくいんですよね

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Flip Title ( ǝlʇıʇ dılɟ) : write upside down - flip your words,flip your text,reverse your text,upside down text,flip title, write upside down, mirror text

返信

ɐl˙ɐuoʎ˙ɐs

Flip Title ( ǝlʇıʇ dılɟ) : write upside down - flip your words,flip your text,reverse your text,upside down text,flip title, write upside down, mirror text

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

マウスって本当に

返信

遅れたマンマシンインタフェースだなーって最近つくづく思う。

キーボードも考えてみればそうかもしれない。

個人的な問題だけど、

いつもいい加減な姿勢でキーボードを打つから、キーボードとディスプレイの位置が

正面にならず、その結果マウスが手を伸ばして届くか届かないかの位置に押しのけられてしまう。

そうなると、マウスを動かすのがすっごいめんどい。

嫌になるほどに。


考えるだけでポンタが動くとか

空中で指を動かすだけで動くとか

そんなのが、あったらいいのに。


ちなみにあの頭につけるやつはめんどくさいのと

でこにつけるのがいやだから×

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/293

返信

おやふみ

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/292

返信

Office2000をいまだに愛用している。軽くてすごくいい。OOoなんかよりいいよOffice2000。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

窓の杜 - 【NEWS】248GBを超える巨大なバイナリファイルも扱える「EmEdi tor」v8.0の正式版が公開

返信

窓の杜 - 【NEWS】248GBを超える巨大なバイナリファイルも扱える「EmEditor」v8.0の正式版が公開

なんかもうそれテキストエディタじゃないんじゃないかという感じが。


私は秀丸のライセンスをだいぶ前に買って,以来愛用していますが,最近気に入っているのはOEdit

A.Ogawa's home

素朴な(アイコンも含めw)ソフトだけど,細かいところがやけに気が利いている。たとえば

- スペースやタブでインデントしてある行で[home]を押すと,インデントされた頭とほんとの行頭と両方に飛べる(トグル)

- 検索・置換がモードレスダイアログ

ああ地味だなあ,いいなあ。普段使いはこっちにしようかと思っている。ちなみにタブエディタ版のOTBEditというのもあるけど,いまのところタブエディタは嫌い。[alt]+[tab]で切り替えられないので・・・

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

携帯

返信

昨夜携帯を満充電

→充電器外して寝る

→朝起きたら電池マークが2/3

→というか携帯開いた瞬間に1/3に

なにこれ。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.