favorites of ccpe8m![]()
![]()
http://y74w2s.sa.yona.la/16 |
返信 |
仕返してやりたいが、方法が思いつかない
と、とりあえず、絶対に許さん
http://gt7u9x.sa.yona.la/764 |
返信 |
男にしても、女にしても、末っ子てのには気をつけたほうが良いと思う
親の顔色や兄弟の行動、それに対する結果をじっと観察して生きて来た分、
先頭には立たないけど人の後から付いていって上手くやるタイプ、成果を持っていくタイプが多いと思う
というより、見かけ上先頭に立っているように見えても責任の所在は上手く自分以外のところに擦り付けていたりするんだ
悪い気配や雰囲気には敏感で、本格的に悪いことが起きる前にはもう被害の届かないところに逃げていたりもする
別に悪気があってとか、そういうんじゃない。
自然と身に付くスキルなんだ。 たぶんたいていの場合は、無意識に動いてるんだ。
とにかく場の空気じゃなくて風を読んで動くことに特化してしまう、そういう環境だから。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1140 |
返信 |
会社オフィシャル宴会、丁度貸切にできる居酒屋さん幹事さんセンスいい。
送別される爺さん中途採用で20余年経営役職には就かないが結構売上げエンジンだった重要人物、エンジン素養は「無茶を言う」だけだったかもしれない。経営に就いたら全員に「無茶を言って」立ち行かなくなるだろう。
まぁいろいろ感極まったのだろう、退職のご挨拶な最終イベントで横槍にヘソを曲げて宴会台無しという、まあたぶん横槍がなんでも無くてもヘソ曲げる準備で立ち向かったのだろう、と。
ザ・インタビューズ 2ヶ月で会員20万人 大ヒット |
返信 |
ウェブサービス ザ・インタビューズ | |

平民さんはすでに有名人。
平民さんは、質問を選びながら自分で自分のエッセンスをうまく引き出している。 まさに自己キュレーション。
自分の文章スタイルを持っていて、スルスルスルーと読ませる。 内容もグッときて伝わってくる。
平民さんのウェブリテラシーはすごい。 わかってるよなー。 津田さんと同じぐらいウェブの上をスイスイ泳げる人だわ。
わかっていない人は 自分が答えられない質問や どうでもいい質問(自分にとって) に漫然と答えてしまって 自分のエッセンスを埋もれさせてしまう。
ウェブがソーシャルウェブに移行しているこの時代(&これから) に必要なウェブリテラシーを持っているのか持っていないのか、そのセンスがあるのかないのか、がすぐにわかる。 ある意味、あそこは自分が試される試練の場。 うかつには近寄れない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/763 |
返信 |
自分を見てるとすごくイライラする。 殺したいぐらい。
なんでももっと賢く勤勉に生まれてこなかったの?
自分のせいじゃん。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1139 |
返信 |
そういやアランホールズワースのことを忘れていた。
‘なんちゃってマンガロイド’ (404弾) |
返信 |
ブログ | |
以前の "なんちゃってAjaxマンガビューアー" のAndroid版。(以前のはiPad版、もちろんPCでも見れる)
このビューアーを下のようにインラインフレームで1ページに2つ置いて連動させるとアドベンチャーゲームツールになる。(画像の代わりにhtmlタグを入れる仕様にして) (ページジャンプもできるから分岐も可能)
以前 ストビュー というのをやりかけたけど、あれはこの方法だった。 (弾さんのビューアーを改造)

ページめくりをトリガーにして2つの電子書籍を連動させるだけでも 面白いものになる。
● サンプル
book1 に なんちゃってビューアー、book2 にgoogleストリートビューをもってきて連動させたもの。 - 
三菱1号館外観めぐり。 (ソースは全然 整理していないです、余計なものも入っている)

●

まぐろ |
返信 |
最近国内メーカーがガラケー切ってスマホの開発に力入れていながら
モッサリだのカクカクだの、「カタログ的には同程度のスペックを持っていながら動作で劣る」っていうのよく聞きますが
一年のうちに4回(だったかな)、それも携帯大手3社+αに対してそれぞれ異なる最新の端末を供給してれば
そりゃ見た目高機能・高性能の端末は作れても、時間の掛かる細部の調整なんてやってられないでしょ
なんでスマホを年に4回も出すの? せっかく共通OS搭載しときながらなんで結局キャリア別に開発して供給してるの?
そんなにぽんぽん種類出して、その後のバージョンアップとかソフトサポートまでちゃんとできるの?
次々と新型出すっていうのが、そもそもはガラケーで最新型、最新型って競争して出来た習慣なんだろうけどさ
やめなよ、首を絞めあうの。
バリバリに元気があった頃ならそれでも十分いけたんだろうけどさ、
かけなきゃいけない開発費と開発期間はそれ相応にかけようよ。
速さばっかりで競争してたら、息切れで死んじゃうよ。
といいつつ、もう止まったら死んじゃう所まできちゃってんだろうなとは思ってる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/761 |
返信 |
どんなに悩んでも、変わろうと思っても
どうしても変わらないところがあるはずなんだ
だけどそれを、今知る必要はないんだ
変わりたければ変われば良いし悩みたければ悩めば良い
挫けたければ挫けて良いし逃げたければ逃げれば良い
だけどもし最後に何か掴めるとしたら、それは最後まで変わらなかった何かだ
何だって良い、きっとその瞬間は誰よりも幸せに違いないから
だから僕は見つけるまで終わらせる気もないし
エンディングなんて見たくもない逃げ続けるよ、その日まで
http://gt7u9x.sa.yona.la/760 |
返信 |
少し前まで自分の好きなことなら一日中だってやれると思ってたのに、
確実に体のほうが付いてこなくなってる
今日だって、楽しいことは後に取っておこうと一日ずっと我慢していたのに、12時を過ぎたら寝たい気分…
先に不老不死の研究を終わらせるべきだな
http://q7ny3v.sa.yona.la/1138 |
返信 |
facebookちょぼちょぼ触ってると、学生時代の友達とかが浮かんでくる。「久しぶりです」20年以上ぶりの疎通にまー小一時間、考えあぐねてそんな特別な事件があった間柄じゃないんだ、それぞれ今を生きている、よし返信「イェー」。
http://8xcsp6.sa.yona.la/58 |
返信 |
私はもっと上に行きたいんだ
Facebookの大幅刷新 1 |
返信 |
雑感 キュレーション | |
時系列で編集されたタイムラインがプロフィールとなる。
これは見ようによっては、自己キュレーションをある程度機械がやってくれる、と見ることもできる。
その向こうにソーシャルつながりからの重み付けされた事柄カテゴリーがあって、それに自分の投稿が照らし合わせれ編集される。 編集された結果を見れば、"このあたりが一般的な関心の対象ですよ" がわかる。
事と事との因果関係まで読み取ってはくれないだろうけど。
ライフログが時系列にただ並ぶだけ、ではなく、ソーシャル内での人の関心度によって取捨選択&重み付けされ編集される。 そこがポイントだろう。
セルフブランディングのツール と言ってた人もいた。 セルフブランディングといっても その内部で自己キュレーションが働いていないとブランド感も出ない。 散らかしっぱなしのログではゴミの中に何かいいものがありそうな、としか見えない。(この点で自己反省あり)
機械による自己キュレーションの手助け(ソーシャルデータを参照しながらの)。 こう捉えるなら、キュレートの方法が少し広がる。
自分の目と、多数の人のおしなべた関心事の目。 自己キュレートするにも2つあるか..
http://gt7u9x.sa.yona.la/759 |
返信 |
肉体的に疲れてるわけでもないのに
精神的に追い詰められているわけでもないのに
すごくイライラしてて、調子が悪くて、死にたくなる
何か忘れてるんだろうけどなんなんだよ…
http://gt7u9x.sa.yona.la/758 |
返信 |
タブレットPCに自分でもよく分からない違和感があったのは、多分タブレットに唯一の地位が無いからなんだろうな
デスクトップPCは全然ノートPCとは違うし、ノートはどう転んでもスマホにはなれない
でもタブレットは小さいノートのようでもあり、画面の大きいスマホのようでもあり、
だけどその両方が欲しい人にとっては両者からそれぞれ欠けてる物が多いんじゃないかと思う
だから1番目とか2番目に欲しいものにはなれなくて、良くても3番目4番目な感じ
お金が無いから3番目4番目は我慢なんだけどね
昔、"超光速粒子タキオン" という本があったような。 |
返信 |
観測できる宇宙のちょっと外側にはニュートリノがあるということか...
--
真空中における光速の値は正確に 299 792 458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)である。つまり、太陽から地球まで約8分20秒、月から地球は、2秒もかからない。俗に「1秒間に地球を7回半回る速さ」。
--
ところで ニュートリノとは..
http://gt7u9x.sa.yona.la/757 |
返信 |
いい加減人を下げて自分をよく見せようとするのやめなよ
http://gt7u9x.sa.yona.la/756 |
返信 |
人の幸せを見るのは幸せであります
されど同時に、自分にも幸せがそろそろ欲しいと願うのであります
しかし、幸せを掴めばその瞬間にその代償を受けることも確定してしまうのであります
さればこそ、恐ろしさゆえに、人の幸せが尚愛おしいのであります
もし他人の不幸を幸せと笑えるのなら、自分の不幸も笑うといいのです
きっとそれが本当の幸せになるのでしょう
結局のところ、人から借りた思い出ばかりに頼っていてはいけないのであります